最新更新日:2024/06/18
本日:count up102
昨日:110
総数:490018
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月10日(木) 今日のくつ箱

 2年生のくつ箱です。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)2年生 「我が家の名人」発表会

 3組です。国語科で書いた「我が家の名人」についての文を、クラスの中で発表していました。文を書く力をつけただけでなく、家族の良さを発見するきっかけにもなった素敵な単元でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 名人を紹介します

 2年生の国語「名人をしょうかいしよう」の単元です。読む人がわかりやすいように、ことがらを整理して書く力をつけます。

 今日は自分の家の中の名人について文を書き、グループで発表しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)2年生 社会見学

 貸し切りバスを利用して、2年生が社会見学に行ってきました。子ども文化科学館にある子ども図書館、そして平和公園です。

 公共図書館の使い方を学び、図書館の方からお話をしてもらいました。子ども図書館では、一人1冊ずつ本を選んで借りて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)2年生 社会見学

 平和記念公園での様子です。原爆ドームをスケッチしたり、記念碑を回ったり、資料館の展示を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)明日に向けて

 2年生が明日の社会見学に向けて、事前学習を行っていました。3クラス全員が一つの教室に入り、大型テレビを見ながら明日行く施設についてお話を聴いていました。
画像1 画像1

11月30日(月)子どもたちは留守でしたが・・・

 最近、校外学習が多いです。2年生も12月2日にバスを使って、子ども図書館や文化科学館、平和記念資料館へ行くようです。

 教室は空っぽでしたが、板書が残されていました。マナーを守って見学できそうです。
画像1 画像1

11月26日(木)2年生 国語

 2年生がどのクラスも国語の学習をしていました。今日は3クラスとも全部違っていました。1組は教科書を読んで考えていました。2組はテストです。終わった人から読書です。3組は漢字ドリル。むずかしい字を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)気分はパテシェ!

 2年生の図画工作科です。今日は紙ねんどに絵の具を混ぜて「世界で一つだけのケーキ」づくりです。チョコレートやクリーム、イチゴなどを表現しておいしそうなケーキが仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)2年生 PTC

 体育館で2年生のPTCが行われていました。

 Mハートジャパンの主任インストラクター 高 芳照先生をお招きしてダンスやゲームでしっかりおうちの人と触れ合っていました。リズムに乗ってたっぷり体を動かします。おもしろい動きがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)2年生 PTC

 たっぷり体を動かしたあと、後半はおおきなバルーンで盛り上がっていました。バルーンの上で跳ねているのは紙コップです。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)2年生 校内授業研究

 午後、2年2組の教室で授業研究会を行いました。国語の「ビーバーの大工事」の教材文を使って、「すごいと思った一文を書き抜く」力をつける授業です。子どもたちは、すごいと思った一文を丁寧に書き抜き、その一文が答えとなるように問題文を作ります。学校中の先生が集合して子どもたちは緊張したことでしょうが、楽しく意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校内授業研究

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 2年生 国語

 2年3組の国語の学習です。「ビーバーの大工事」の文章からすごいところを見つけて、一文を書き抜いていました。集中して書いています。友達と考えを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2年生

 2年生は「にん・ニン・忍者!」。
 「なまけ忍者」が住み着いた部屋に「やる気忍者」が住み着くまでを、「言葉遊び」で表現しました。しっかりと声を合わせて、たくさんの楽しい言葉を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)2年生 国語

 2年1組の教室です。説明文「ビーバーの大工事」の文章の中から「すごいところ」を見つけていました。一人一人がしっかり文章を読みながら線を引き、お互いの意見を交換し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日〈月)2年生の国語

 2年生は「絵を見てお話を作ろう」の学習をしていました。
 「 」の使い方や文末の書き方などに気をつけながら書き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 2年生 あいさつ運動

 今週は2年生のあいさつ運動週間です。
 今日は2年1組が門に立っていました。元気な声で気持ちよく挨拶していましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 楽しそうな算数です

 2年生の教室です。算数科の「形をしらべよう」です。三角形と四角形を使って形作りをしていました。大型テレビで自分が使った形を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)秋見つけ

 午後、2年生は外に出て何やら探していましたよ。みんなで「秋」を見つけようとしていました。いろいろ見つかった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 参観懇談3.4年  SC相談日
2/16 学校協力者会議  中学校区あいさつ運動
委員会
2/17 参観懇談(2,6年)
参観懇談(2,6年)6年制服採寸
参観懇談(2,6年)
2/18 委員会

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162