最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:108
総数:489059
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月1日(月) 2年生の国語

 二つのものを比べながら文章にまとめていました。みんなで終わりの礼をして、今度は図書館へ。棚から本が下ろされていましたが、読みたい本を頑張って探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)2年生のおむすび 集合!

 上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 2年生 紙版画

 2年生の図画工作科です。紙版画づくりに取り組んでいました。自分の動きを紙版画で表します。どんな作品ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月) 2年生の教室

 1組は生活科で小さかった頃の自分の様子を思い出していました。2組と3組は国語科で「組み合わせたことば」を作っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)おもちゃ教室へようこそ

 さあ、今日はいよいよ「おもちゃ教室」を開催する2年生です。体育館で1年生を招待しての「おもちゃ教室」、2年生はみんな気合が入っていました。これまで準備を重ねてきた2年生は、堂々と1年生におもちゃの説明をしていました。1年生も一生懸命、2年生のお話を聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) おもちゃ教室へようこそ

 2年生が一生懸命作った手作りおもちゃが、たくさん並びました。1年生もたっぷり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 参観授業 2年生

 1組も2組も3組も国語科「おもちゃ教室をひらこう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 明日に向かって

 2年生の国語です。明日の参観授業で「おもちゃ教室の説明」を発表するそうです。準備や練習に力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)おもちゃ教室をひらこう

 2年生の各クラスが国語科「おもちゃ教室をひらこう」で、おもちゃを作ったり、遊び方や作り方の説明を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)2年生です

 ちょうど、どのクラスも国語でした。1組は「おもちゃまつり」をひらくために紹介文を書こうとしていました。2組は「はんたいことば」、3組は「詩」を書こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木) 2年生も・・・

 2年生の教室でも「今年のめあて」を考えていました。係を決めていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)今年最後のくつ箱

2年生のくつ箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 冬休み前です

 2年生の今日の午後の様子です。
 冬休みの生活のきまりや宿題について、先生からお話を聴いていました。たくさんの配布物もありました。どんなものが配られるのか興味津々の2年生です。1組では鍵盤ハーモニカのまとめと確かめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 2年生 合同体育

 2年生3クラスが一緒に外で体育です。鉄棒、なわとび、ドッジボールに分かれ、子どもたちの集団は各クラスごとです。でも、指導する先生が自分たちの担任の先生ではなく、お隣のクラスの先生になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火) 2年生 国語

 1校時、2年生は国語の時間でした。「めあて」を意識して落ち着いて授業に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) なごみの郷へ

 先週の金曜日、2年生が地域にある特別養護老人ホーム「なごみの郷」へ交流に行きました。歌やダンスを施設のお年寄りの方に披露し、楽しい交流の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 今日のくつ箱

 2年生のくつ箱です。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)2年生 「我が家の名人」発表会

 3組です。国語科で書いた「我が家の名人」についての文を、クラスの中で発表していました。文を書く力をつけただけでなく、家族の良さを発見するきっかけにもなった素敵な単元でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 名人を紹介します

 2年生の国語「名人をしょうかいしよう」の単元です。読む人がわかりやすいように、ことがらを整理して書く力をつけます。

 今日は自分の家の中の名人について文を書き、グループで発表しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)2年生 社会見学

 貸し切りバスを利用して、2年生が社会見学に行ってきました。子ども文化科学館にある子ども図書館、そして平和公園です。

 公共図書館の使い方を学び、図書館の方からお話をしてもらいました。子ども図書館では、一人1冊ずつ本を選んで借りて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 口田中職場体験開始
参観懇談(1,5年)
2/4 学校朝会 クラブ
2/5 参観懇談1.5年

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162