最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:129
総数:490858
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月25日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんとたたのリズムで遊びました。練習して上手に手をたたいていました。友達との活動は、とても楽しそうでした。

6月24日 1年生 平和学習

画像1 画像1
 平和ノートを使って学習をしています。今日は、自分の大切な宝物を紹介する文章を書きました。自分の思いを言葉にしていきました。

6月21日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算の計算カードを練習しました。声に出しながらやってみました。

6月20日 1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いただきます!」元気な声で給食を食べ始めました。小学校で初めてのシナモンパンのお味はどうだったでしょうか。

6月18日 1年生 音楽

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカで演奏しました。数人ずつふいて、友達の演奏をきいていました。
画像2 画像2

6月17日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教材文「つぼみ」を読んで、もっと知りたいと思ったこととそのわけを書きました。4月に入学したばかりですが、ノートに文章を書けるようになっていてびっくりしました。

6月14日 1年生

画像1 画像1
 5校時の授業参観では、タブレットを初めて使う学習でした。正しい使い方を知り、少しずつ慣れていきます。
画像2 画像2

6月13日 1年生 算数

画像1 画像1
 4+3の式になる、たし算のおはなしをつくりました。プリントのますの中にていねいに文字をうめていました。

6月12日 1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水遊びにぴったりの暑い日でした。的をめがけて水をとばして楽しみました。何度も入れ物に水を入れて、いろいろな遊びを試していました。友達とのかかわりも深めていました。

6月10日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を丸めたり、ちぎったりと、思い思いに粘土の感触を楽しんでいました。

6月7日 1年生 くつそろえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 外体育から帰ってきて外ぐつをぬぎ、くつ箱の中にくつをていねいに入れていました。くつそろえ、バッチリです!

6月7日 1年生 あいさつ運動

画像1 画像1
 正門のところに立ちました。黄緑や黄色のジャンパーがとても大きく見えました。初めてあいさつ運動に参加しましたが、最後まで頑張りました。

6月5日 1年生 シャボン玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ♪シャボン玉とんだ、やねまでとんだ♪
 今日は、1年生がシャボン玉で遊びました。大きいのができると、うれしそうに友達に自慢していました。青空の下で、シャボン玉と1年生の笑顔が輝いていました。

6月5日 1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室から借りてきた本を読みました。本を読んで、こころをみがきます。

6月4日 1年生 掃除

画像1 画像1
 掃除の仕方を先生から教えてもらいました。これからみんなと一緒に落合小学校をぴかぴかにしていきましょう!

6月4日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下にすてきな飾りが登場しました。これから暑くなるので、この飾りを見るとさわやかな気持ちになります。風に揺られて気持ちよさそうにしていました。

5月31日 1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事務室、保健室、理科室など、学校たんけんに行く場所をグループで話し合って決めました。一つに決めるのにも、いろいろな意見を出しながら考えていて、4月の頃よりずいぶん成長したと感じました。

5月29日 1年生 算数

画像1 画像1
 「あわせて いくつ」の単元の学習です。ブロックを使って考えていました。

5月28日  1年生 国語「わけを はなそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わけを伝える言葉を使って、友達と会話をしました。笑顔が広がっていました。

5月22日 1年生 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校したらすぐ、アサガオの水やりをしています。芽が出てきた人がいます。どんどん大きくなあれ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162