最新更新日:2024/06/26
本日:count up129
昨日:109
総数:490842
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

声を揃えて歌おう

 1年生の教室でも、6年生を送る会の練習が進んでいます。今日は、担任のオルガンに合わせて、子供たちが歌や言葉の練習をしていました。顔の向きに6年生がいると想像しながら、元気のよい歌声を響かせていました。
画像1 画像1

どんなポーズがいいかな

 1年生も、紙版画に取り組出いて、切り取ったパーツを並べていました。縄跳びしている様子を表すのに、どんなポーズがいいかな…?など、じっくり考えている様子が見られました。考えている様子がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画で体のパーツを!

 1年生は、図画工作科でカラー紙版画の製作に取り組んでいます。自分が表したいポーズを表せるように、体のパーツごとにカラー紙を切り取っていきます。人の体を表すのは結構難しい活動です。担任が作品例を示して、これからつくる作品のイメージを子供たちに伝え、頭・首・胴・上腕・下腕・手のひら…というように体のパーツを切り取っていきます。
 パーツが切り取り終わるたびに、子供たちは揃ったパーツでいろいろなポーズをとらせて楽しそうに遊びながら、表したい場面やポーズを考えていました。
身体って、どんなパーツがあるのかな? 身体って、どんなパーツがあるのかな?
鋏の使い方も上手になりました。 鋏の使い方も上手になりました。
パーツはそろったかな? パーツはそろったかな?

あいさつ運動最終日

 今年度最後のあいさつ運動最終日を受け持ったのは1・2年生でした。生憎の雨天で、傘を持ちながらのあいさつ運動となりました。それでも元気よく明るい挨拶をしていました。あいさつを交わす瞬間は、互いに傘を顔がみえるように傾けていて、目を合わせてあいさつしようと心がけていることをうかがい知ることができました。
画像1 画像1

かざってなにいれよう

 1年生は、図画工作科で箱を飾って素敵な入れ物を製作しています。単に飾っているわけではありません。中に入れたいものを想像して、それに合う外側や中側をイメージして色や形を考えているのです。中にはつくりながらイメージがどんどん変わっていく子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162