最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:56
総数:489141
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月17日(火) 年長さん ようこそ

 落合幼稚園の年長さんと楽しい交流をしたあとは、一緒に給食です。1年1組と2組の教室に入ってグループで楽しく食べていました。学校の給食の味はどうだったかな。

 家庭科室をのぞくと、2年2組が食べていました。1年生の教室に机を貸してあげたために、家庭科室で給食タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)1年生あいさつ運動

 今週は1年生が門に立って「あいさつ運動」を行います。元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)1年生 体育科

 教育実習生さんの研究授業です。1年生の「とびっこあそび」で「いろいろな跳び方が続けて調子よくできるようになろう」というめあてでした。
 ブルーシート、ダンボール、とび箱を次々とリズムよく楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 学習発表会

 今日は待ちに待った「見て!聴いて!落合っ子学習発表会」の本番です。
 たくさんの保護者の皆様をお迎えして、前半(4〜6年)後半(1〜3年)に分けて発表します。

 1年生は「おおきな かぶ」。
 国語で学習したお話を、かわいい歌声にのせて届けました。登場人物にあわせた曲にかわいい動きをつけて歌います。最後はびっくり。本当に大きな大きなかぶが抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 1年生 図画工作科

 朝、1年生が大切そうに絵の具道具を持って来ていました。絵の具を使った学習が始まります。今日は道具の使い方を学びながら、風船に色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 1年生 算数

 1年生の教室では、家から持ってきたさまざまな形の箱がいっぱい積み重ねられていました。教育実習生さんが授業をしていました。算数科「かたちあそび」の学習です。いろいろな遊びを通して、形の特徴をつかんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月) 1年生の音楽

 1年生は音楽で鍵盤ハーモニカを使っていました。「ど・れ・み」で楽しく学習していました。手遊び歌では教育実習生さんも一緒に笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) たくさん取れたかな

 登校後、1年生がアサガオのプランターに集まっていました。アサガオの種をとっていましたよ。これからまだまだ種がいっぱいできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) キンモクセイの季節です

 あちらこちらでキンモクセイの甘い香りが漂う今日この頃です。1年生が枝を持ってきていました。
 朝、1年生の靴箱で様子を見ていました。丁寧に靴をそろえていましたよ。みんなが意識するとクラス全体の靴箱がとても美しくなります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 運動会の絵

 1年生どちらの組も頭にカラーバンドをつけながら絵に向かっていました。大作ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火) カタカナ

 1年生の教室では「カタカナ」の学習です。国語科の教科書が「下」に入りました。「サラダ」という言葉を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 秋見つけ

 今日は1年生が「秋見つけ」のために外に出ていました。桜の葉っぱを見ながら、春の満開の桜を思い出していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 運動会の絵

 1年生が運動会の絵を描いていました。運動会で使ったヘアバンドをつけて気分ももりあがっています。表情豊かで大きな顔ができあがっていました。これから体を描くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) どちらがおおい?

 1年生の算数です。いろいろな容器、水が多く入るのはどれだろう?一番多く入るのはどれだろう?入る量を比べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 1年生の教室では・・・

 1年生の国語の学習です。新しい「かんじドリル」を使っていましたよ。いよいよ漢字の学習が始まります。正しく書けているか一人ずつチェックをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きらきら☆スペース ヒーローズ!

 1年生の演技が始まります。小学校での初めての運動会です。大きなグラウンドで大きなフラフープを操り、堂々と力いっぱい気持ちをそろえてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きらきら☆スペース ヒーローズ

 縄跳びのように跳んだり、腰を使ってフラフープを回したり。3週間の練習が実って、全員がとてもきれいに回していました。演技途中に会場から大きな拍手が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 1年生

 2年生の最後の練習を見つめる1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 生活科です

 1年生が、おもしろそうな道具をいろいろ持って、外に出ていきました。東校庭でシャボン玉づくりです。ストローの口の形や本数を変えたり、うちわの骨を使ったり、シャボン玉づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) シャボン玉、楽しいね

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 6年生を送る会

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162