最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:71
総数:238266
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

登校指導や授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(火)の朝は,登校指導を行いました。下学年を気遣いペースを合わせる上級生や,一列に並んで登校する児童の様子を,目を細めて見つめます。また,一緒に歩いて下さるPTAの方や,いつも見守って下さるガードボランティアの方には,感謝の思いでいっぱいです。児童の挨拶の声も,徐々に大きくなっていきました。
 学校では,授業で楽しく学ぶ姿が見られます。熱中症予防の為に,各教室に扇風機が新たに設置されました。近隣校の業務員が集まって,夏休み期間中に設置しました。

夏休みが明けました

画像1 画像1
 2週間ほどの短い夏休みが明けて,前期後半がスタートしました。
  学校朝会では,学校長から,「みんなとわかち合うことで『楽しいこと,嬉しいこと,頑張ったこと』は何倍にもふくらみます。『苦しいこと,しんどいこと,辛いこと』は何分の一にも少なくなります。一緒に頑張る周りの友達と力を合わせて学んだり活動したりする…そういう時間を創っていきましょう。」という話がありました。
 その後,宿題などを提出したり,思い出を順番に話したりと,学級で楽しく活動する様子が見られました。児童の元気のよい声が校舎に戻ってきました。

チャンスの夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童は明日から夏休みに入ります。今年度は短い期間(8月8日〜23日)ですが,自身で計画的に過ごしたり,自分で決めたテーマに集中して取り組んだりすることで,有意義な過ごし方ができるチャンスでもあります。
 学校朝会では,学校長から,この夏休みを「何でも自分で決めることができる」「自分で考える時間がたくさんある」「自分で工夫する楽しみがある」「自分で確かめて『よしっ』と言える」…自分でできる力をのばすチャンスととらえて過ごしましょう,と児童の背中を押す話がありました。
 また,生徒指導主事からは,夏休み中の生活で気を付けることについて話がありました。配付しました「夏休みのくらし」を家庭でも確認して,安全に節度のある生活をするよう,一緒に話をしてみてください。

8・6平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日は,平和について考え学びを深める日として,平和集会を催しました。
 朝8時までに登校し,平和祈念式典をテレビ視聴しました。8時15分には全員黙祷しました。学校長から,全員が登校し平和について考え,平和を希求する大切さについて話がありました。また,テレビ放送を使って,絵本「へいわとせんそう」(谷川俊太郎/ブロンズ新社)の読み聞かせを行いました。
 その後,児童は平和についての考えや思いを折り紙にしたため,折り鶴を作成しました。互いに考えや思いを発表し合い,一緒に教え合いながら鶴を折る児童の姿は,平和を希求する姿そのものと感じられました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1 入学受付
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167