最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:85
総数:238918
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月23日(金),体育館にて修了式を挙行し,今年度の学習を修める区切りとしました。学校長から,全員の取組の例「履き物を揃える」ことについて,これまでの過程を振り返った話を聴き,徐々に向上してきたことを全員で喜び合いました。
 その後,退任者と離任者の紹介や挨拶,春休みの生活で気をつけることなどもありました。
 今年度も,本校の教育活動についてご理解とご支援をいただきまして,誠にありがとうございました。引き続き,来年度以降もよろしくお願いいたします。

第37回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月20日(火)、平成29年度第37回卒業証書授与式を,多くの来賓の方と保護者をお迎えし挙行しました。これまで支えていただいた家族,地域の方,友だちに感謝をし,立派に巣立った125名の卒業生です。
 巣立った子供たちや在校生をはじめ、梅林の子供たちを、これからもよろしくお願いします。

梅の花も…

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月中旬以降咲き続け,梅の里に春の訪れを告げていた梅林小の梅の花も,春の嵐が吹き荒れるたびに散りゆきます。枝にとまる鶯の鳴き方もかわり,桜の季節を読んでいます。

校長先生に挨拶を

画像1 画像1
 3月9日は、年長の園児たちが登園時に学校長に挨拶をしにやってきました。幼保小連携の取り組みの一つです。あいにくの強風でしたが,園児は元気のよい挨拶をして学校長と握手をしたりお話ししたりしていました。4月からの登校に思いがつながることでしょう。

厳冬…雪の日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さが一段と厳しくなり,雪の舞う日がふえてまいりました。
寒さに体も心も縮こまってしまいそうですが,寒さに負けずに学校に来て見ると、
写真のような,この季節ならではの様々な発見や楽しいことが出来るかもしれません。

一年の計は元旦にあり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年があけました。冬季休業後,初の学校朝会です。
 学校長から,目標を持ってまず一歩を踏み出そうという話がありました。
学級に戻った子供たちは,改めて目標について考えたことと思います。
 また,学校は集団生活の場であることから,互いが気持ちよく過ごすために,「スリッパを揃えること」を皮切りに,気持ちを新たに全校で取り組んでいます。

明日から冬休みです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の学校朝会では,冬休みを前に9月からの生活をふり返りました。例えば,「スリッパをそろえたと思う」と「スリッパがきちんと置かれていると思う」では数値に開きがあり児童も驚いていました。学校長から,冬休みにがんばってほしいこととして「大掃除・挨拶・礼儀」が挙げられ,さらに「決まりを守る,規則正しい生活をする」ことについて話しました。その後,生徒指導主事が,特に気をつけるべき自転車の乗り方などについて話しました。
 1月は9日(火)から始まります。

学年発表(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日,2年生が学年発表を行いました。
 鍵盤ハーモニカによる『歓喜の歌』(ベートーヴェン作曲:交響曲第9番第4楽章)と手拍子によるリズムでは,全員が一体となって息をピッタリ合わせることができました。続く合唱『にじのむこうに』(詞・曲:阪田修)でも,一体感が強く感じられる歌声でした。

給食体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼保小連携推進事業の一環で,今年も上緑井幼稚園と佐東ひかり保育園,緑井保育園の園児を対象にした給食体験会を行いました。
 まず体育館に集まって,栄養教諭が「早寝早起き朝ごはん」の話や給食の献立や置き方の説明をエプロンシアターを使って話しました。次に教室で給食を食べます。上緑井幼稚園の保護者に補助していただきながらの準備中,各園の園児たちは静かに待つことができました。食べる時も,よく噛んで味わっていました。片付けの時は,補助に入った5年生が,片付け方の説明をした後,ワゴンへの運搬や机ふきなども率先して行いました。園児が牛乳パックで戸惑っているとき手を差し伸べて一緒に開くなど,優しく接することが出来ました。
 終わりの会でも,園児たちは先生の話に元気いっぱいに答えていました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,4年生から始まるクラブ活動の参考にするため,クラブ見学を行いました。10月26日は運動系クラブを,11月2日は文科系クラブを見学しました。クラブ長など先輩から説明を受けたり,じっくり対戦の様子を見たりと,3年生は目を輝かせながら見学をしていました。

後期始業式

 10月10日から後期が始まりました。
 始業式では,学校長が「○○の秋」を取り上げて,主にスポーツの秋と読書の秋について例を挙げながら話しました。仲間とつくる雰囲気がとても大切という話の後,代表児童が後期の意気込みについて作文を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日は前期の最終日でした。
 始業式では,学校長が「いじめ防止月間」で各学年の児童が書いた思いを数点紹介し,思いやりの気持ちについて話しました。
 その後,2名の児童が振り返りの作文を発表しました。

秋季大運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生はソーラン節をアレンジした勇壮な「4 THE 舞流伝」,5年生は幾通りの振り付けと隊形を組み合わせた「花笠 〜極〜」,6年生はダンスと組体操で構成した「大輪 〜未来へ〜」を演技で披露しました。
 どの児童も,やりきった充実感に満ちた表情をしていました。これまで練習から積み重ねて学んできたことを,これからも大切にしていければと思います。
 ご観覧くださり,声援を送ってくださった保護者や地域の皆様,誠にありがとうございます。

秋季大運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はポンポンを持って踊る「恋コイ☆ダンス」,2年生は4色の旗を使った「トライ!トライ!フラッグ」,3年生はキレッキレのダンス「まーいけるじゃろ」を演技で披露しました。

秋季大運動会 1

 9月30日(土),運動会を行いました。
 天候にも恵まれ,子どもたちは,競技や演技,互いの応援を力いっぱいやりました。
 今年度の運動会テーマは「本気で楽しめ 一致団結」です。応援の声にも力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

いきいき梅林祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日、子どもたちは児童会行事「梅林祭」を行いました。各教室で準備してきた企画を縦割り班でまわります。
 教室それぞれに趣向を凝らした内容で、にぎわっていました。楽しい雰囲気の中でも,ほとんどの班が並んで行動し,行儀よく話を聞いていました。リーダーの優しい声かけが班をまとめたのでしょう。班や教室の仲間との仲が深まり,今後につながる行事となったと思います。

夏休み明け!元気にスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日,前期後半がスタートしました。学校朝会で,校長先生は,ウサイン・ボルト選手の活躍を例に挙げ『楽しんで 本気』という言葉を子どもたちに届けました。前期の学習のまとめの時期となりますが,子どもたちはそれぞれに『楽しんで 本気』を見つけていくことでしょう。
 朝会後は,夏休み期間中の記録会などで活躍した子どもたちを表彰しました。

1階の壁が美しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続く夏休み期間中の8月末に,本校舎1階の壁塗り作業を,近隣の学校の業務の先生方が集まってしてくださいました。色がはげていたところや足跡などでよごれていたところも含め,見違えるようにきれいにしてくださいました。塗らないところをマスキングしたり,本塗りの前に下塗りをしたりと,幾つもの工程を経てきれいになったことを心に留めて見てほしいと思います。作業に当たってくださった先生方,ありがとうございます。
 給食の先生方も,安全でおいしい給食を作れるように、給食室をとことん掃除してくださいました。更に,給食室周辺も掃除や片づけをしてくださいました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4日は、平和集会を催しました。被爆体験者の切明千枝子さんをお招きしてお話を聞かせていただきました。「『戦争はいけない、平和がいい』と声を大にして言える人になってほしい」という切明さんのメッセージを、子どもたちは真剣に聴いて受け取ることができました。その後、7月に全校でつくった折鶴をステージ上に捧げ、平和を願って『折り鶴』(梅原司平 作詞・作曲)を歌いました。

クラブでゲストティーチャーの指導を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島県ジュニアゴルフ振興会から木村暢宏先生が来校され,スナッグゴルフクラブで打ち方などを指導してくださいました。見本を見せてくださったり,手をとって力の入れ具合を教えてくださったりするなど,一人一人に声をかけてくださいました。うまく決まったときは一緒に喜んでくださり,とても楽しく活動することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167