最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:50
総数:238816
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

児童朝会(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は児童朝会があります。6年生は1年生を、5年生は2年生を迎えに行きましょう」という放送がかかると、学校中が縦割り班活動モードにかわります。今日は児童朝会で委員会の紹介を行いました。それぞれの委員会の委員長が、仕事の内容や、みんなへのお願い、PR活動を行いました。

音楽鑑賞会(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日に梅林小学校に広島交響楽団をお招きし、オーケストラの演奏を鑑賞しました。
いろいろな楽器の音色を楽しみ、子どもたちは、体全身で演奏を受け止めていました。
学校に来られた方や地域の方が「うらやましい、わたしらも聞きたい」と言われていました。

梅林グランプリ [ 川柳部門 ]

画像1 画像1 画像2 画像2
     たんぽぽ学級の朝会について学んで
          5年生が思いを川柳にした作品をご紹介します。
   グランプリ
          たんぽぽの みんなそろって 一丸6   2組 S さん
  準グランプリ
          思いやり そんな心を 大切に      1組 I さん

          声かけは みんなのあいが つまってる  3組 A さん

          たすけあい みんなちがって みんないい 4組 N くん

          だいじょうぶ 一人じゃないよ 仲間だよ 5組 I くん
  審査員特別賞
          みんなとさ 手と手をつなぎ 支え合う  2組 O さん

      写真は、特別支援学級 たんぽぽ1組・2組の教室前の掲示板です。

児童の生活実態を見るバロメーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/24(金)中学校区の生徒指導主事が、本校に集まりました。
授業時間に校内を巡回したり、情報交換をしたりする連絡会のためです。

 そろったぞうきんかけに感じる C (クリーン)の意識の高さ
 
  教室を空ける時 T (タイム)の考えた行動で
   机の上はきれいに整とんされ、椅子もきちんと入れてあります

    残念なのは M (マナー) トイレのスリッパは
     まだまだそろってないことがあります。
      
                  「 さわやか スマイル M T C 」
                  指導方法の工夫を続けていきます。

歌声が響く音楽朝会(5/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(火)に本年度最初の音楽朝会を行いました。
今月の歌を中心に、各クラスで培われてきた歌声が体育館いっぱいに広がりました。
5・6年生のしっかりとした歌声が下学年にも伝わっていき、音楽朝会をきっかけに各クラスの歌声のレベルがアップすることと思います。

職場体験(5/21〜5/23)

画像1 画像1
 5月21日(火)から3日間の予定で、城山北中学校の5人の中学生が職場体験に来ています。様々なクラスで子どもたちといっしょに学校生活の支援を行っています。
授業の支援はもちろん、休憩時間に遊んだり、掃除時間にいっしょにそうじをしたり、中学生ならではの目線で子どもたちと接しています。また、図書室の本の整理や砂場の砂の耕し、落ち葉の清掃、花壇の草抜きなど、小学生が楽しく学ぶための環境整備にも力を発揮してくれています。3日間でたくさんのことを学んでくれることでしょう。

教職員用 登校指導 腕章

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校指導や下校指導など、校外指導に出る際に、
教職員が着ける腕章を新調しました。
 登校班の班長さんがする腕章については、以前お知らせしましたが、
それと色違いです。
 左から試作品1・2、完成品が一番右になります。いろいろ考え入れた言葉は
         さわやか スマイル M T C
              登 校 指 導
           安心 安全 梅林小学校

あれ? 何の実かな?(5/15)

画像1 画像1
今日は、梅林小学校に広島交響楽団をお招きし
オーケストラの演奏を鑑賞しました。
いろいろな楽器の音色を楽しみ、
子どもたちは、体全身で演奏を受け止めていました。
広響の方を見送りながら、校内の木に実がなっているのを
見つけました。さて、何の実でしょう?
暖かい日差しを受け、大きく育っていました。

新体力テスト始まる(5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生と4年生の新体力テストが行われました。
2年生と4年生が縦割り班を組み、いっしょにそれぞれの種目をまわったり
記録をとったりしました。
好記録には賞賛の声や拍手がおくられていました。

楽しい校内掲示づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室に続く 階段の踊り場に 音楽朝会で歌う「大きな歌」の歌詞       
           図書室前の廊下に 興味をそそるクイズ          
                       児童会の掲示板に たてわり班の名簿

        様々な教育活動を効果的に進めるために工夫しています。

    

朝、水やりの子どもたちに 「 おはよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、アサガオにたっぷり!水をあげています。
支援ルーム前の花壇も、園芸委員会の児童がお世話しています。
 今日も暑くなりそうですが、花いっぱい!笑顔いっぱい!
        がんばりますよっ 梅林っ子は

5年生の道徳 [ 機関車(^0^)一丸 ]

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(火)の学校朝会は
テレビで、特別支援学級「たんぽぽ」の紹介がありました。
 全員で8名の児童が学んでいますが、そのうち3名が一丸5(5年)の仲間です。

 事後指導を、道徳の時間を使って実施しました。
写真は、提示した資料です。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(木)、遠足に出発する前に「1年生を迎える会」を行いました。
6年生がしっかりリードしてアーチをくぐって入場した後、集会委員会が梅林小学校を題材にした○×ゲームをしました。みんなで楽しんだ後、1年生が「会を開いてくれてありがとうございました。」「これからよろしくおねがいします」と縦割り班の上級生にお礼の言葉を述べました。

B A I R I N 小学校には「あい」がある

画像1 画像1 画像2 画像2
     広島市人権カレンダーを教材に、道徳の時間に考えました。

          「磨きあい」 「励みあい」 「信じあい」

                           梅林小校歌より

梅林グランプリ [ 川柳部門 ]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月、初めての6年生の道徳の時間に
「さわやか スマイル M T C」に関わる学習をしたとき
最高学年になった今の思いを川柳にしてみよう!と呼びかけました。

 審査結果は、以下の通りです。

   グランプリ  
          登校中 心がはずむ あいさつで   4組 Mくん
  準グランプリ
          梅林が 笑顔の絶えない 学校に   2組 Mさん
          人のため 働く六年 めざしたい    3組 Aさん
          1年間 男女仲良く すごそうね    1組 Aさん
  
  審査員特別賞  
          みんなでね 心を一つに がんばろう  2組 Oくん

    
          後日、メダルを授与したいと思っています。
     
      写真は、グランプリにちなんで登校の様子にしてみました。
          

雨の日(4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     将棋にオセロ       図書室で読書     輪になってトランプ

雨の日のマナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨にけむる阿武山 ハナミズキ 学舎は、静かに子どもたちを迎えます。

 生活委員会で作成したポスターは、教室で過ごすマナーを呼びかけます。

  きれいに巻いて立てられた色とりどりの傘が、気持ちよさそうに見えます。

スライドショーを使って授業

画像1 画像1 画像2 画像2
     道徳の授業(6年生)のために作成したページの一部です。

責任の印 班長さんの腕章

画像1 画像1
          登校班の班長さんが着ける腕章を新調しました。
       「みんな なかよし」好きな色を塗れるようにしてみました。

さわやかな 朝のスタート(4/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校指導から帰ってみると、朝からグランドで遊ぶ、梅林っ子がいます。
 「おはよう」と言うと、笑顔で「おはようございます」が返ってきます。

  今朝の学校朝会は、健康診断について、テレビ放送でお話がありました。
  1年生もきちんと席に着き、上手にお話が聞けていて、すばらしいです。

   下足室のくつ箱のシューズもそろっていて、とても気持ちのいい朝です。
   「楽しい学校づくり」これからも続けてがんばっていきたいと思います。
 

 


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167