最新更新日:2024/06/19
本日:count up98
昨日:85
総数:239003
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

劇練習「13びきのやぎのがんがらどん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,12月1日(木)の城山北中学校区特別支援学級の交流会に向けて,劇の練習をしています。「がらがらどん」という名前の小・中・大3種類のやぎが,草を求めて山を目指します。途中にかかる橋の下には怖いトロルがいて,何かに挑戦して成功すれば橋を渡ることができます。最後に来た大きなやぎは怒るトロルに立ち向かい,やっつける話です。劇のバックも自分たちで色塗りをして,今は,ビデオ撮影をしています。ビデオは,学校の友達やお家の人に見てもらいます。こうご期待!

落花生作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめて落花生を育ててみました。枝からたくさんの白い根のようなものが土の中に入り,その先に実が付いていました。花が落ちるようにして(花が受粉して落ちて)地中で実を生むことから「落花生」という名前が付けられたそうです。見たことのあるものが,土の中から出てきたので,びっくりしている子もいました。その様子を絵に描きました。
 収穫した日は,ちょうど,北特別支援学校との交流会が行われたので,みんなで,食べました。落花生の自然の甘味が,何とも言えないおいしさで,たくさん食べている子もいました。交流会は,いっしょに,劇『13匹のがんがらどん』を見てもらい,その後,いっしょに劇遊びをしました。楽しい交流会となりました。

干し柿作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 渋柿の皮をみんなでむきました。調理実習では,いつもピーラーを使っているため,上手に皮をむくことができました。手がべとべとになりましたが,がんばって,皮をむきました。一人で,10個以上,むいた人もいました。そのままでは食べられないほど渋い柿が,乾燥させることにより,渋味がなくなり,甘味が強く感じられるようになるのが不思議です。できあがるのが楽しみです!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167