最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:140
総数:240273
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

PTC活動「もちつき大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)に,もちつき大会をしました。もちつきを教えてくださったのは,業務の先生方です。先生方の上手なもちつきの手本を見た後で,いよいよ,たんぽぽ学級の児童とお家の人による,もちつきが始まりました。一人でやると「グニョ!」とよい音はしませんでしたが,お家の人といっしょだと「ペッタン,ペッタン!」と,うまく,もちをつくことができました。まるく丸めて,さあ出来上がり!きな粉にあんこ,海苔のついた醤油味,たんぽぽの大根のすりもちもありました。自分の好きなおもちを選んで,たくさん,食べました。

たんぽぽ学級について知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童に「たんぽぽ学級について知ろう!」というテーマで授業をしました。まずは,たんぽぽ学級について知っていることを聞きました。「1組と2組がある。」「1階に教室がある。」「9人の児童がいる。」など,多くのことが出ました。その後,たんぽぽ学級の写真を見ながら説明しました。これらの写真から分かることは,「人数が少ないから,マンツーマンで自分の進度に合った学習ができる。」「教室が静かで,隣を気にしないで学習ができる。」など説明していきました。また,おもちゃでごっこ遊びをすることにより,脳は発達し,友達関係を学ぶ道具であることなど,「おもちゃは学習道具である。」ことについても説明しました。このほか,料理や夏学習など活動してきたことを伝えました。そして,「今日,初めて知ったこと」や「どうしてたんぽぽ学級で学んでいるのか」について聞き,感想を書きました。「しっかりと自分のペースで学ぶために,たんぽぽ学級の人数が少ないんですね。」とか「おもちゃが勉強道具とは知りませんでした。」「たんぽぽ学級の人に会ったら,あいさつをしたり声をかけたりしたいです。」など,説明を聞いて,多くのことを学んだようでした。

サンタさんが来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食時間にたんぽぽ学級の教室にサンタさんが来ました!プレゼントはケーキでした。みんな大喜びでした。しかし,1人だけ,悲しそうな顔をしている子がいました!「お願いしているものはケーキじゃないもん・・・・・」
 最後にみんなで記念撮影をしました。

特別支援学級中学校区交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別支援学級中学校区交流会で城山北中に行きました。城山北中のお兄さんやお姉さんに迎えられ,八木小の友達とあいさつをしました。プログラム1番は,梅林小による劇の発表でした。1か月以上練習をしてきた成果を発揮しし,みんな楽しんで演じることができました。八木小と城山北中の出し物を楽しんだ後,おやつの時間になりました。あまいスイートポテトと干し柿を,集まったみんなで食べました。その後,みんなでハンカチ落としをして,楽しい時間も,あっという間に過ぎていきました。八木小からは,すてきな門松のプレゼントをもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167