最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:60
総数:237649
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

6年生 小・中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(火),広島市立城山北中学校区小・中連携教育研究会がありました。本校は,6年4組の英語科の授業を公開しました。「オリジナルカレーを発表しよう」の学習で,食材がどの栄養素のグループに入るかを,絵カードを使いながら伝え合いました。授業後の協議会では,子どもたちが友達と話し合いながら協力して取り組んでいる様子から,「熱中できる学びの場づくりができていたのではないか。」という意見が出ました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

修学旅行 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に梅林小へ戻り,帰校式を行いました。
 旅行先では大勢の方々に温かく声を掛けていただいたり,接していただいたりすることが多くありました。学校長からは,「みなさんが相手を大切にしたから,周りの人もみなさんを大切にしてくれたのです。」という話がありました。
 また,児童代表は,「友達と話し合って,協力して職業体験に取り組んだことが心に残りました。修学旅行で得た経験を次の学校生活に生かしたいです。」と発表しました。
 子ども達は今までの学校生活で学んだことを,修学旅行でも生かすことができたと感じていました。
 笑顔で保護者と帰宅する子ども達は,充実感でいっぱいの様子でした。

 修学旅行に関わってくださった皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

朝食風景と退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。夜は睡眠をしっかりと取ったことで,朝食もしっかり食べていました。

退館式では,2日間お世話になったホテルの方々に,お礼の言葉を伝えました。

ホテルを出発し,いよいよキッザニア福岡へと向かいます。

キッザニア福岡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア班で事前に決めたパビリオンを回り,様々な職業体験をしました。実際に働いて得たキッゾ(施設内で使えるお金)を用いて,買い物をしたり,銀行に預けたりするなどの体験をしました。

職業体験を通じて,子ども達は働くことの大切さに気付きました。今後のキャリア教育に生かしてくれたらと思います。

それでは,学校へ戻ります。

職業体験の様子はまた掲載します。

キッザニア福岡 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア福岡に到着しました。係の人からの説明を集中して聞いていました。

搭乗口から入り,子ども達はいよいよ職業体験が始まります。

ホテルの部屋にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルの部屋の中では,様々な過ごし方をしていました。

仲間と共にゲームに熱中したり,会話が弾んだり楽しい時間を過ごしました。

また,1日目の振り返りをしおりにびっしりと書いていました。

班長会議をした後,部屋会議を行い,翌日の流れを確認しました。

さて,明日はキッザニア福岡での職場体験です。どんな体験ができるか楽しみにしています。

入館式と食事風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の宿泊先に到着・準備した後,入館式を行いました。
入館式がすぐに始まるよう,活動班の並び方に気を付けていました。考えて行動することの良さが出ていました。

その後,夕食の時間になり,美味しい食事をいただきました。

いのちのたび博物館 part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史コーナー内の様子です。

いのちのたび博物館 part.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いのちのたび博物館に到着しました。
自然史コーナー内の様子です。

安富屋にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞を見学した後,安富屋にて昼食を取りました。子ども達は,山口名物の「瓦そば」定食を美味しくいただきました。
活動班でお土産を買いました。
どんなお土産を持って帰るか楽しみにしておいてください。

秋芳洞 見学part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「百枚皿」からさらに奥へ。

秋芳洞 見学part.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の目的地である秋芳洞に到着しました。
子ども達は,「黄金柱」,「百枚皿」などの数々のスポットを巡り,長い年月をかけてつくりあげた自然の悠大さに驚きました。

秋吉台 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩を挟んで,最初の目的地である秋吉台に到着しました。
写真撮影をした後,活動班ごとで散策をしています。
子ども達は広大な景色を見て,とても驚いています。

修学旅行〜出発式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ待ちに待った修学旅行です。
出発式では,校長や教頭,児童代表の話を真剣に聞き,意欲を高めました。

それでは行ってきます!

1年生からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,16日・17日から修学旅行に出掛けます。
それに先立って,1年生が,てるてる坊主のお守りを届けに来てくれました。
「元気で行ってきてね。」「修学旅行楽しんでね。」など,かわいいメッセージを読みながらみんなが笑顔になりました。
きっと良いお天気になると思います。
1年生のみなさん,ありがとう。

6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)に6年生全クラスによる合同体育を行いました。
 この日のために,運動会でリレーをしたかった子ども達が主体となり,合同体育の進行や準備を行いました。団体競技や応援合戦,クラス対抗リレーなどの種目を行い,子ども達は笑顔で楽しく取り組みました。


修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日〜17日に行われる修学旅行に向けての取り組みが始まっています。
 学年集会では,先日の運動会での頑張りや日頃の学校生活を生かし,修学旅行に向けて,決まりやマナーを守ることや,自分達で考え行動することの大切さを伝えました。
 また,自分から進んで取り組むことができるように,様々な活動の意味やリーダーの役割などを伝えたり,事前学習に取り組んだりしています。

図画工作科「わたしの大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」では,小学校の中にある,それぞれの子どもにとって大切な風景を描く学習に取り組みました。セロハンを重ねるように,色を薄くしたり濃くしたりして,丁寧に色を付けていました。

家庭科「生活を豊かにソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「生活を豊かにソーイング」では,修学旅行で使用するナップザックを製作しています。集中して,手縫いでしつけをしたり,ミシンを用いて裁縫したりしていました。作品が完成した時には,「早く修学旅行で使いたい。」という気持ちでいっぱいでした。

地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の時間「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」では,来年2月の梅林小学校で採り入れる給食メニューを決める学習をしています。子ども達は,梅林小学校のみんなが美味しく楽しんで食べてもらえるよう,考えを出し合ってメニューづくりに取り組んでいます。
 どんな給食メニューになるのか,とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167