最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:71
総数:238269
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

これからの梅林を考えよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「これからの梅林を考えよう」の学習で,6年前に起きた8.20豪雨災害について調べています。
 なぜ災害は起きたのか,どんな被害が出たのか,避難所としての梅林小はどんな様子だったのかなど,児童がもっと知りたいことについて,過去の新聞記事や写真,本,インターネット等を活用しながら調べています。
 今後は,梅林小の児童として,これまで防災学習を積み重ねてきた集大成と位置づけ,学んだことを発信していけたらと考えてながら活動しています。

図後工作科「想像のつばさを広げて」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月から取り組んできた図画工作科の作品「名前でアート」が完成しました。児童は,文字のデザインやデコレーション,配色などに遊び心を加えて表現しました。現在,各教室前や階段の踊り場に掲示しています。
 各学級で鑑賞会を行いました。互いの作品を見合って,友達の意図や工夫に感心する姿が多く見られました。

家庭科「暑い季節を快適に」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「暑い季節を快適に」の学習で,衣服を快適に長く使うための手入れの一つとして,洗濯の実習を行いました。洗濯機に入れる前のひと手間として,汚れを落ちやすくすることがめあてです。
 水の量や洗剤の使用量に気を付けながら,自分の用意したものや汚れの種類に合う洗い方を考えながら手洗い活動をしました。使い古した歯ブラシや固形石鹸などを準備して洗い方を工夫している児童も見られました。
 今回学習したことをぜひ家庭でも生かしていけたらと思います。

6年生のみなさんへ(7月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 7月6日から大雨による臨時休業が続いています。昨晩までたくさん雨が降りましたが,みなさんは大丈夫だったでしょうか。
 今日は天候が回復すると見込まれますが,外は危険な場所もあるため,お家で安全に過ごしましょう。特に川には近づかないように気を付けましょう。
 もちろん,家庭で過ごす時も学習することは大切です。
 家庭学習として,以下のようなことに取り組んでみるのもいいですね。

〇漢字50問テストの勉強
 (上の写真を参考にして,漢字ノートに練習してみましょう。)

〇自学ノート
 (自分の興味のあることを調べ,自学ノートにまとめましょう。)

〇家庭科のまとめ
 (1組と4組は明日テストがあります。2組,3組も後日あります。
  「クリーン大作戦」p74〜77,
  「暑い季節を快適に」p78〜83が範囲です。)   

 明日は,全クラス総合的なの学習の時間があります。8.20豪雨災害について調べたプリントを忘れないようにしましょう。
 それでは,明日みなさんと元気に会えることを楽しみにしています。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21
3/22
3/23
3/24
3/25
3/26
3/27
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167