最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:35
総数:240594
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

分散自主登校 終了(6年生)

画像1 画像1
 5月28日(木)・29日(金)は4回目の分散自主登校でした。今回は,算数科では“分数×分数”の計算の仕方,社会科では日本国憲法と三権分立などについての確かめをしました。
 6月1日(月)から学校が再開となります。生活リズムを取り戻し,体調管理に十分気を付けながら学習を進めて参ります。
 
 6年生のみなさんへ
 いよいよ来週から学校が再開します。規則正しい生活を続けながら1日1日を積み重ねていきましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

分散自主登校3回目(6年生)

画像1 画像1
 5月25日(月)・26日(火)は分散自主登校3回目。今回は課題である算数科「分数のかけ算」の確かめを中心に学習しました。分散自主登校4回目では,算数科で分数×分数の計算の仕方を確認したり,社会科で日本国憲法や国会・内閣・裁判所の役割を確認したりすることを予定しています。
 登校していない児童のみなさんも,質問などがあるときは遠慮なく学校までお問い合わせください。

 6月1日(月)から学校再開になります。徐々に生活リズムを整えていき,健康な体づくりとしっかり学力定着を目指していきましょう。
 

分散自主登校2回目終了

画像1 画像1
 5月21日(木)・22日(金)に2回目の分散自主登校があり,1週目が終了しました。今回は,国語科「時計の時間と心の時間」と算数科「文字と式」の学習内容のたしかめをしました。来週も分散自主登校が続きますが,引き続き,元気に学び,楽しく過ごすことができるよう願っています。

 6年生のみなさんへ
〇分散自主登校して来たみなさん
  私たち(先生)は久しぶりにみなさんの顔を見ることができて
 嬉しかったですよ。引き続きがんばっていきましょう。

〇家で過ごしているみなさんへ
  困っていることや心配なことはありませんか。いつでも相談して
 くださいね。みなさんに会えるのを楽しみにしていますよ。

分散自主登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は分散自主登校2日目でした。昨日と異なる地域の児童が登校しました。昨日と同様に,課題を集めたり,課題に出ている内容の学習をしたりしました。
 次回の分散自主登校は5月21日(木)・22日(金)です。この日,6年生では,国語科「時計の時間と心の時間」,算数科「文字と式」の内容を確かめる時間を予定しています。登校しない児童も,質問などあるときは遠慮なく学校までお問い合わせください。

分散自主登校初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(月)から分散自主登校が始まりました。約半数の児童が登校し,教室では,マスク越しながら,久しぶりに友達と会えた喜びの笑顔を互いに交わしていました。
 本日は自主登校初日ということもあり,課題を集めたり,課題の内容の復習をしたりすることが中心でした。翌日はもう半数の児童が登校する予定です。
 学校で学習する時間は2時間とわずかですが,より学びを深められるように取り組んで参ります。登校していない児童にも声をかけていく予定です。

子どもピースサミット2020 作文

画像1 画像1
 子どもピースサミット2020へ向けて,これまでの平和学習で学んだことから,自分たちにできることを考え,作文にまとめました。これら広島市立小学校6年生児童が書いた思いは,平和記念式典の「子ども代表 平和への誓い」の基となります。今年も8月6日へ向けて平和の大切さを考えていきたいと思います。

外国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生になり,最初の外国語科の学習を行いました。久々に英語で日常の挨拶をしたり,アルファベットを書く練習をしたりしました。新しい教科書の使い方の説明を聞き,学習する意欲も高まっています。

頼りになる6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(水)に入学式がありました。6年生は代表となった1名が入学式に出席しまし,歓迎の言葉を伝えました。前日のそうじや式の準備をはじめ,新しく6年生になった児童たちは新入生のために一生懸命に動きました。当日も,新入生を教室まで案内したり新入生に胸花を着けてあげたりと,あたたかく接する姿が見られました。これからも様々な行事等で,1年生との仲を深めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167