最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:120
総数:239026
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ラストコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(水)5時間目は,小学校生活最後の参観日でした。6年生は,ラストコンサートを行いました。この1年で経験したことや学んだことを劇で振り返りながら,合奏や合唱を披露しました。ラストコンサートに向けて,学年で気持ちを一つにして取り組んだことが,子どもたちの自信になりました。この力を,卒業に向けていかしていきたいと思います。

理科出前授業を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(月)と23日(火)に比治山大学の林武広先生に来ていただいて,理科出前授業を受けました。
 「月と太陽」の学習で,月の見え方が,月や太陽の位置によってどのように変わるのかを考えました。月の変化を写した映像や,実際に月や地球の模型を使った授業に,子どもたちは興味津々でした。
 また、月が出る位置を予測する方法を教えてもらい,実際に月と太陽の観察をすることも楽しみにしていました。

校外学習(こころの劇場,広島平和記念資料館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)に,小学校生活最後の校外学習に行きました。こころの劇場では,劇団四季ミュージカル「ガンバの大冒険」を観ました。プロの役者の皆さんの素晴らしい歌声と演技に,子どもたちは心を奪われました。
 午後からは,広島平和記念資料館の見学をしました。被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を真剣に見ながら,原爆の悲惨さと平和の大切さを実感しました。

最後のPTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(金)5・6校時は,小学校生活最後のPTC活動でした。
 NPO法人「晴れ時々アドベンチャー」の方に協力していただき,謎を解きながらゴールを目指すという「リアル謎解きゲーム」を行いました。
 子どもたちと保護者が頭を寄せ合って問題を考え,謎が解けたときには「やったあ。」という声があちらこちらから上がるほど盛り上がり。寒かった体育館も温かい雰囲気に包まれました。

思い出いっぱい 修学旅行!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)〜8日(水),待ちに待った修学旅行に行って来ました。
1日目は,姫路城や海遊館を見学しました。また,神戸では,阪神淡路大震災の被害について語り部の方の話をお聞きし,改めて防災の大切さを実感しました。
2日目は,キッザニアでいろいろな仕事を体験しました。
修学旅行で学んだことは,子どもたちの心にしっかりと残ったことでしょう。

修学旅行に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(火)朝,6年生が修学旅行に出発しました。関西方面に行き,防災や歴史に関する学習などを行う予定です。

ナップザック完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で9月中旬から製作してきたナップザックが完成しました。班で互いに確かめたり教え合ったりしながら,ねばり強く取り組みました。
 完成したナップザックは,修学旅行(11月)で使います。修学旅行の学習を充実させる学習用具や旅先の思い出がたくさん入ることでしょう。大切に使います。

学年発表(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(火),6年生が学年発表を行いました。「風になりたい」(作曲:宮沢和史)の合奏では,息のぴったり合った軽快なテンポの演奏を披露しました。一方,合唱では2部合唱で優しく丁寧に「この星に生まれて」(作詞作曲:杉本竜一)を歌い上げました。体育館の蒸し暑さを忘れるひとときとなりました。
 発表後の退場時も合奏で下学年を見送りました。最高学年の力を発揮していました。

家庭科 洗たく実習

作った洗濯液で洗います 作った洗濯液で洗います つまみ洗いや手もみ洗いをします つまみ洗いや手もみ洗いをします 翌朝まで乾燥させます 翌朝まで乾燥させます
 家庭科の学習で,6年生は洗たく実習に取り組んでいます。洗たく液を作って,手もみ洗いやつまみ洗いなどでよごれたものを洗います。家族に洗たく機で洗ってもらうことに慣れている多くの児童にとって,新鮮な活動です。ハンカチの汚れをつまんで洗ったり靴下に手を入れて洗ったりなどする内に,洗いおけは泡でいっぱいになりましたが,6年生は汚れを落とすのに集中して静かに活動していました。手で洗うことを通して,洗たくに関する工夫点や手洗いのよさを実感していました。

1年生とのふれあい遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は1年生と,川内第2公園まで遠足に行きました。

 ペアの1年生と川で遊んだりおにごっこをしたり一緒に楽しく過ごしました。
6年生は、行き帰り手をつないで安全に連れて行ったり、やさしく声を掛けながら着替えを手伝ったり,お兄さんお姉さんとして常に頼りにされていました。

 昨年度までの自分たちだけで行く遠足とはちがった,とっても思い出深い遠足になったことでしょう。

1年生,こんにちは!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金)に1年生との交流会を行いました。

 6年生の学級代表が司会進行を行い,自己紹介をしたり,歌やゲームをしたりしました。最後には手作りのプレゼントカードを渡しました。6年生はお兄さん・お姉さんとして優しく接することができました。

 次の遠足での交流が楽しみです。

6年生 みんなでスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)に6年生全員で学年集会を行いました。

最高学年として,3つの目標を立てました。

「明るく元気にあいさつのできる6年生」
「自分で考えて行動できる6年生」
「だれかのために動ける6年生」

気持ちをひとつにして,新たに1年をスタートしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167