最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:54
総数:238160
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

お好み焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30・31日に言語・数理運用科の発展として,お好み焼きを作る学習を行いました。おたふくソースより講師の方に来ていただき,材料を入れる順番や火加減の調整などを教えていただきました。へらでひっくり返す場面では,班のみんなが真剣に見守る姿が見られ,協力しておいしいお好み焼きをどの班も作ることができていました。
 学習した後に,お土産に頂いたキッドを使って,家で作ってみた児童もいるようです。
 

理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(火),比治山大学から林先生に来ていただき,理科「月と太陽」の学習を行いました。
 月の動きや満ち欠けを映像やモデル実験で示してくださり,子どもたちは興味深く話を聞いていました。月はなぜ光って見えるのか,月はどれくらいの周期で満ち欠けを繰り返しているのか,などたくさんの驚きと発見をしたようです。
 林先生から,理科の学習で最も大切なことは,予想をたてることだと教えていただきました。しっかりと自分の考え(予想)をもった上で,実験を行うことで学習をさらに深めていきたいと思います。

ブラッシング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 校医の八谷先生に来ていただき,正しい歯の磨き方を学習しました。汚れが残りがちな歯の裏側まで磨くことや歯茎と歯の間に歯ブラシを当てることなど,何気なく磨くのではなく,意識をしながら磨くことが大切だと学びました。
 多くの歯が永久歯の子どもたちです。今回学んだ磨き方を毎食続けることで,自分たちの歯をしっかりと守っていきたいと思います。

PTC(体験型謎解きゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(火)、小学校生活最後のPTCが行われました。おうちの人と一緒に謎を解き、行方不明になった隊長の居場所を探しました。
 一人では解けない問題も、グループのみんなで協力することで、喜びを分かち合いながら問題を次々に解いていく姿が多く見られました。
 同じグループの子の今まで知らなかった一面やおうちの人との普段とは違った関わりの中で新しい一面を感じることができたのではないでしょうか。
 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

たくさんの表彰式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(火)に学校朝会で,よい歯の表彰式がありました。本校からは「よい歯の健康大賞」と「よい歯の賞」を合わせ,66名の児童が受賞しました。その後,「読書感想文」の優秀賞と「社会を明るくする運動」の優秀賞が1名ずつ,大休憩には,「税に関する絵はがきコンクール」に入賞した4名の表彰式がありました。
 たくさんの6年生が受賞し,色々な分野で子どもたちの活躍が認められました。

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(火)に、6年生の学年発表を行いました。「未来への出航」をテーマに掲げ、合奏「彼こそが海賊」、合唱「未来への賛歌」を夏休み前から練習してきました。どちらとも、5年生のときよりも難易度の高い曲であったため、練習を始めたころは、苦戦していました。しかし、聴いている方々に、演奏や歌で”想いを伝えよう”と、必死に練習に励みました。
 たくさんの拍手をもらうことができ、子どもたちも、達成感を味わうことができました。
 次は、運動会へ向けて、学年発表で学んだことを生かしていきたいと思います。

「非常用 光る水」贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(木)の大休憩に、「非常用 光る水」を寄贈していただきました。これは災害時に、飲料水という役目だけでなく、懐中電灯としても活用できるペットボトルということで開発されました。災害に遭われた方々の声を基につくられたそうです。
 梅林小学校の代表として、6年生全員に手渡していただき、改めて、たくさんの方がまだまだ支援してくださっていることを実感しました。
 今後とも、さまざまな活動を通して、防災の意識を高めていきたいと思います。
 

梅林祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(金)に梅林祭がありました。6年生にとっては小学校生活最後ということもあり、子どもたちは意欲的に準備に取り組んでいました。
 梅林祭当日は、自分のクラスの店番だけでなく、たてわり班の班長として、他学年をまとめながら上手にお店を回ることができ、達成感があったようです。

水泳学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り、子どもたちの待ちに待った水泳の学習が始まりました。水慣れやけのび、クロールの泳ぎ方を復習しながら、久しぶりの水泳を楽しんでいます。
 1mでも記録が伸びるよう、一人ひとりが自分の課題に合った練習に励んでいます。

梅もぎ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,八木梅林公園にて佐東ライオンズクラブさんの御協力のもと,梅もぎ体験を行いました。子どもたちは,竹ざおで落としてもらった梅の実をうれしそうに収穫しました。初めての体験だった児童も多く,梅林ならではの貴重な体験ができた1日でした。

調理実習(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、野菜炒めをつくりました。野菜を切ったり、フライパンで炒めたりすることが初めてだった子どもたちも、友達と協力して、上手に調理をすることができました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)に遠足で,川内第1公園へ行きました。1年生と手をつないで行きました。天気も良く,遠足日和でした。公園では,川に入ったり,おにごっこをしたりして楽しく遊びました。1年生も6年生も笑顔で輝いた1日でした。

1年生と6年生の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(水)の2校時に,1年生と6年生の交流会を行いました。6年生は手づくりのぼうしを1年生にプレゼントしました。1年生は,とても喜んでいる様子でした。その後,じゃんけんゲームや貨物列車をして,交流を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167