最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:60
総数:237631
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

学年便り

7月号をアップしました。

広島ガス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)
 広島ガスによる出前授業 (サイエンスショー) がありました。
1.燃焼実験・・・水の入った折り紙の器やいろいろな形態の鉄(かなづち・スチール・鉄粉)を実際に炎に近づけてみると、どのような反応をするのかを実験しました。
2.炎色反応実験・・・ガスの炎に金属の水溶液を吹きかけ、炎の色がどう変化するのか実験をしました。液を吹きかけると、銅が緑、ナトリウムが黄色、リチウムが赤と、きれいな色で燃える様子を見て、花火がきれいな色になるわけに気付きました。
3.状態変化・・・液体窒素で冷やされた空気が液体に変化し、風船がしぼむのを見て温度でものの状態が変化することを目の前で確認しました。

 これらの実験を見た子どもたちは、科学の面白さに気づき、ますます理科が好きになりました。

梅もぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日
梅林公園の梅を取りに行きました。
ライオンズクラブの方々に落としていただいた梅を拾いました。
コロコロ転がる梅を汗だくになって追いかけました。
最後にみんなで集合写真を撮りました。
この梅を使って、自分たちで調べた梅料理にそれぞれがお家で挑戦します。

われらが主役!梅林祭 3・4組

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は 『ころがれ、おまえたち「西岡屋」』
すべては運任せ。玉ころがしをしました。接客1番、サービス1番をモットーに笑顔を振りまきました。

4組は 『あの世の世界』
お化けやゾンビが出てくる怖〜いお化け屋敷。かわいい1年生を何人も泣かせてしまいました。最高に楽しみました。

われらが主役!梅林祭 1・2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の梅林祭 各クラスそれぞれ趣向を凝らしてお店を出しました。

 1組は 『いつ脱出するの?今でしょ!〜くもの糸 仏からの救い〜』
準備のスタートまでに話し合いを繰り返しました。最後は全員がフル回転で店を切り盛りしました。

 2組は 『中尾笑店』
「昔話ごちゃまぜ物語」の劇をしました。吉本新喜劇を目標にお笑い劇に挑戦しました。

学年便り

6月号をアップしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

台風・大雨・地震など非常時の対応

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

音楽鑑賞会

体力つくり推進計画書

『基礎・基本』定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167