最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:60
総数:237615
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

DOスポーツ(コカコーラ ウエスト レッドスパークス)

ドリブル ドリブル やってみよう やってみよう
 1月24日(火)に,コカコーラ・ウエスト・レッドスパークスの選手の皆さんに来ていただき,ホッケーを教えていただきました。子どもたちは,初めて持つスティックに悪戦苦闘しながらも,夢中でボールを追いかけました。寒さも忘れて楽しい時間になりました。

書き初め,できた!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日〜13日は校内書き初め週間でした。
文字の大きさと中心に気を付けて,『新春の光』と書きました。
新たな気持ちで,1年のスタートをきることができました。

もうすぐお正月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,総合的な学習の時間に,5月から「バケツ稲つくり」に取り組んできました。
脱穀した後のわらを使って,今週,しめ縄を作りました。友達と声を掛けながら,協力して縄をねじって作りました。「思ったより力がいるね。」「昔の人はわらの1本も無駄にしなかったんだね。」と,子どもたちは,農家の人の知恵も感じることができました。
最後にきれいに飾り付けをし,すっかり気分はお正月。

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)学年発表を行いました。
野外活動の思い出を像で紹介しながら,リコーダー演奏「星笛」と「マイ・バラード」の合唱をしました。
高学年としてまた,一つ成長することができました。

理科,教えてもらったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木),比治山大学教授 林 武広先生に理科の特別授業をしていただきました。
 先生が考案された実験装置を使って,流れる水の働きについて,分かりやすく教えていただきました。「水を流すと石はどうなるだろう。」「もっと大きい石を動かすためにはどうしたらよいだろう。」子どもたちは思わず身を乗り出して,先生の実験に引き込まれていきました。理科って,おもしろい!

校外学習に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日水曜日,マツダと江波山気象館に行きました。マツダミュージアムでは,自動車の歴史や生産工程の展示を見た後,組み立てラインの見学をしました。コンベアーの上の車体にハンドルやウィンドウが取り付けられて行く様子を見て,子どもたちはその手際のよさに驚いていました。かっこいい自動車に試乗し,ちょぴり大人の気分を味わいました。
 江波山気象館では,サイエンスショーを見たり,台風の発生を体験したりして,理科の学習を深めることができました。

バケツ稲 〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの間に,家庭で世話をしていたバケツ稲が,実りました。
雨が続いたせいもあって,穂はやや少なめですが,先週,稲刈りをしました。
「おいしいお米ができているといいなあ。」
と,子どもたちは,脱穀を楽しみにしています。

『責任・団結・友情』 野外活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日(火)〜26日(金),三瓶青少年交流の家に野外活動に行きました。
野外炊飯やキャンプファイヤー,三瓶山登山,星空観察など,豊かな自然の中でたくさんの活動を行うことができました。3泊4日の集団生活を通して,子どもたちは,友達と協力することや見通しをもって行動することの大切さを学びました。身に付けた力を今後の学校生活でも生かしていきたいと思いました。

野外活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日(火)〜26日(金)の野外活動に向けて,5年生は準備を行いました。
 7月5日(火)のPTCでは,活動班ごとに旗を作りました。班の目標やおうちの方からの温かいメッセージが入った旗が完成しました。
 7月11日(月)には,5年生全員でキャンプファイヤーの練習をしました。体育館に「梅林ワッショイ!」の掛け声が響き,子どもたちの気持ちも盛り上がりました。

バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(火)総合の授業で稲の種もみを植えました。
地域の方に来ていただき、バケツ稲の育て方について教えていただいた後、実際に種もみの植え付けをしました。
これからしっかり水やりをしていきます。大きくなるのが楽しみです。

語ろう!心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(水)5年生は防災教育の一環として、梅林学区自主防災会連合会会長の加藤紘一様を講師にお迎えして、話を聞く参観日を行いました。児童・保護者・教職員で防災について学び、命の大切さを考えることができました。

阿武山登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の中,山登りボランティアの方にサポートしていただき阿武山登山をしました。険しい道を友達とはげまし合いながら参加者全員登りきることができました。砂防えん堤の話も聞き,防災についても考えた5年生です。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の全クラスで集まって,学年集会をしました。

高学年としての「自覚と責任」について考えたり,一年間の行事についての話を聞いたりしました。
レクでは,みんなで輪になり,元気に声を出して盛り上がりました。
「高学年として,やる時には,やる。」
よい5年生のスタートになったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167