最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:54
総数:238160
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

たくさん美しい花を咲かせてください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生を送る会」がありました。4年生の出し物は、タンブリンダンスで始まり、4年生のエピソードを短い劇で演じました。6年生に、あの時のことを思い出してもらえたでしょうか。最後に手話と歌の花束を6年生に送りました。もうすぐお別れです。さみしくなります。

八木用水物語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校のすぐ側を流れる八木用水。4年生最後の参観日は、これまで総合的な学習の時間で調べてきた八木用水のことを物語にして発表しました。今まででいちばんよい演技でした。練習の成果をたくさんの方に見てもらうことができうれしく思います。来てくださった方々、本当にありがとうございました。

一緒に練習しました

 「6年生を送る会」に向けて、歌「あなたにありがとう」を4年生と5年生が一緒に練習しました。4年生はソプラノパートの高音が響くように、5年生はアルトパートの音程が正しく歌えるように気をつけています。6年生にすてきな歌声を届けられるようにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪遊びが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)は,一面が銀世界でした。これだけの雪が積もることはめずらしいため,みんなで雪遊びをしました。雪合戦や自分の背より大きな雪だるまを作って楽しみました。

コロコロガーレ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビー玉が転がり落ちる仕組みを生かして、いろいろな方法や飾りを考えながら、楽しい転がり方をする迷路を作りました。
友だちのつくった迷路で遊んで、友だちの作品のよいところもたくさん見つけました。

ヒョウタンの種を出しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で育て,観察したヒョウタンですが,実がたくさんできました。この実を使った置物を作ろうと計画しています。そのためにはまず,果肉を腐らせて種を取り除きます。
 穴を空けて,水につけておいた実を箸を使って果肉をかき回し種を取り除きます。その際,腐臭がしますが,それに負けずにひたすら作業を続けました。この作業を数回繰り返してから,乾燥させて飾り付けます。
 学年末には出来上がると思いますのでお楽しみに。

4年生の体育−とび箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生ではとび箱運動をしています。
この日はかかえこみとびに挑戦し、うまく跳ぶためのコツをみんなで探しました。
また、お友達同士でアドバイスをし合い、そのアドバイスで上手に跳べるようになる児童もいました。

理科室での実験がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では,理科室で実験を行うことが多くなってきました。

 今日は金属のあたたまり方について調べました。
みんなで予想を出し合い,いざ実験。
子どもたちの目は,目の前で起こる結果に釘付けです。
「わー!」という声があがり,ノートに結果を記録します。

身の回りの不思議について改めて考えることができました。

広島港!広島駅!!

郷土資料館の後は、広島港へ。
港でいろいろな船の様子を見ました。
帰りは2両編成の市内電車で再び広島駅へ。
長いエレベーターや、わかりやすい表示、
駅を利用する人のためのいろいろなお店。
自分たちの何倍もの大きさのポスターも!

自分たちの目でたくさんのことを確かめることができて、
学習が深まった一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての石臼体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石臼体験では、石臼を使って大豆を挽き、きな粉にしました。
普段目にしている食材ができる様子を目の前で見学し、普段使うことのない石臼を実際に使ってみることで、楽しみながら昔の道具を体験することができました。
学校に持って帰ったきな粉も大好評で、あっという間になくなりました。

郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習のため,郷土資料館へ行きました。

 郷土資料館では,様々な昔の道具を見たり,触ったり,体験することができました。
実際に背負子(しょいこ)や草履(ぞうり)を身に着け,楽しく学習することができました。普段なかなか見られない機織り機を,子ども達は興味津々で観察していました。

教科書で見た昔の世界が目の前に広がり,楽しく学習を深めることができました。

平和を願って

 7月12日、PTCでピース・キャンドルを作りました。
 まず、点灯虫の会の方に、作り方を教わりました。溶かしたロウを牛乳パックに入れます。ロウが固まったら、おうちの方に手伝ってもらって、牛乳パックをはがし、キャンドルに絵や字をかきました。
 最後に、点灯。「折り鶴」の歌をみんなで歌って、平和を願いました。

 8月6日19時から、今度はもっとたくさんのピース・キャンドルが平和公園に灯ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命の大切さや絆の素晴らしさを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(月)4年生は体育館で校長先生の授業を受けました。
 一昨年の広島土砂災害の写真やニュース映像を基に,災害時の様子をふり返りました。梅林小学校の職員が行った作業を聞き,先生方の思いを知ることができました。また,消防・警察・自衛隊・自主防災会や学校関係者,ボランティアの方々など多くの人達にも支援をしていただきました。校長先生はこの人達との交流の中で同級生や教え子など多くの再会があったそうです。人の絆の尊さ,素晴らしさも教えていただきました。
 支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちを新たにし、これからの生活もがんばります。

ごみ処理について見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では,社会科で「ごみの処理」を学習しています。7月6日(水)に玖谷埋立地,北部資源選別センター,広島市安佐南工場(焼却施設・大型ごみ破砕処理施設)を見学しました。ごみ処理を実際に見ることで,驚くことや発見があったようです。熱心に説明を聞いてメモをしていました。
 社会科の学習や見学で分かったことは、班で新聞にまとめていきます。

学年発表「花」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日は4年生の学年発表でした。
4年生のテーマは「花」です。「エーデルワイス」のリコーダー演奏、「土」「花ひらく」の群読、「ぼくがさかせる花」の歌唱を全校児童の前で披露しました。

この日に向けて、たくさんの練習を積み重ねてきました。本番では練習の成果を発揮することができ、最後に110名の花が体育館に咲きほこりました。
学年発表で頑張ったことを今後の学習や生活に活かしていきましょうね。

力いっぱい!応援いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日、待ちに待った「梅林カップ」がありました。今回は、「綱引き」です。
 どのクラスも持っている力を全て出し切りました。体育館が、応援の声でいっぱいになりました。
 「みんなで一つのことに力を合わせて取り組むことがすばらしいです。みなさんよく頑張りました。」審判の先生より。

笑顔あふれる梅林祭(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 (続き)4年3組は「さがせ!たんけんたい」、4年4組は「うばわれたカギをとりかえせ!!」というお店を開きました。
 当日、始まるまでは、仕事を間違えないか、お客さんに楽しんでもらえるか、ドキドキでしたが・・・どのお店も大成功!
 お客さんがたくさん来て下さりうれしかったですね。教室にたくさんの笑顔がさきました。

笑顔あふれる梅林祭(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日は梅林祭でした。
 4年1組は「アテテネオリンピック」、4年2組は「自然いっぱい何でも動物園」というお店を開きました。
 ゲームの内容を話し合ったり、看板を作ったり、梅林祭当日まで学級で準備をしてきました。(続く)

今年も始まりました。

画像1 画像1
 今日から、4年生も水泳の学習を始めました。水の中を走ったり、ジャンプしたり。3年生の復習をした後、どのくらい泳げるか記録をとりました。記録が伸ばせるとよいですね。

美しい星空と平和

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「月や星の動き」の学習や平和学習のためにこども文化科学館と平和記念公園へ行ってきました。
 まず、新しくなったプラネタリウムで惑星や星、月を見た後、館内を見学しました。次に、広場でおいしいお弁当をいただいて、平和公園へ。平和の鐘や原爆の子の像、慰霊碑を見た後、平和記念資料館に行きました。オバマ大統領の折り鶴も見ることができました。子どもたちは、遠くから来られたたくさんの方と一緒に、静かに真剣に展示を見ていました。最後に原爆ドームも見ました。
 学校に戻って、学習のまとめをしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167