最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:54
総数:238166
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

4年生の体育−とび箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生ではとび箱運動をしています。
この日はかかえこみとびに挑戦し、うまく跳ぶためのコツをみんなで探しました。
また、お友達同士でアドバイスをし合い、そのアドバイスで上手に跳べるようになる児童もいました。

理科室での実験がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では,理科室で実験を行うことが多くなってきました。

 今日は金属のあたたまり方について調べました。
みんなで予想を出し合い,いざ実験。
子どもたちの目は,目の前で起こる結果に釘付けです。
「わー!」という声があがり,ノートに結果を記録します。

身の回りの不思議について改めて考えることができました。

広島港!広島駅!!

郷土資料館の後は、広島港へ。
港でいろいろな船の様子を見ました。
帰りは2両編成の市内電車で再び広島駅へ。
長いエレベーターや、わかりやすい表示、
駅を利用する人のためのいろいろなお店。
自分たちの何倍もの大きさのポスターも!

自分たちの目でたくさんのことを確かめることができて、
学習が深まった一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての石臼体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石臼体験では、石臼を使って大豆を挽き、きな粉にしました。
普段目にしている食材ができる様子を目の前で見学し、普段使うことのない石臼を実際に使ってみることで、楽しみながら昔の道具を体験することができました。
学校に持って帰ったきな粉も大好評で、あっという間になくなりました。

郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習のため,郷土資料館へ行きました。

 郷土資料館では,様々な昔の道具を見たり,触ったり,体験することができました。
実際に背負子(しょいこ)や草履(ぞうり)を身に着け,楽しく学習することができました。普段なかなか見られない機織り機を,子ども達は興味津々で観察していました。

教科書で見た昔の世界が目の前に広がり,楽しく学習を深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167