最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:120
総数:239043
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

おめでとう掲示

画像1 画像1
もうすぐ6年生が卒業です。階段の踊り場には,各学年のお祝い掲示がそろい始めました。1年生は,6年生が考えた「オリジナル給食」のメニューを壁面いっぱいに表現してくれました。各クラスの献立から1品ずつを組み合わせています。周りには,たくさんの食材が並んでいます。にんじんをかいた人,きのこをかいた人,たこをかいた人。ひとりひとりが自分のかいたものを教えてくれました。小さな給食当番もいます。6年生に感謝をこめてかいてくれたのだろうなと思いました。給食室のメンバーもみんな大感激です。「ありがとう6年生!中学校でもがんばってください。」

地場産物の日「レモン」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日
パン・チョコレートスプレッド・牛乳
鶏肉のレモンあげ・グリーンポテト・野菜スープ

今日は地場産物の日でした。広島県でとれた「レモン」と「広島県産レモン果汁」を使ってしょうゆ,さとう,みりんといっしょにたれをたきました。鶏肉のから揚げにたれをまぜて「鶏肉のレモンあげ」のできあがり。1年生の教室をのぞいてみると「おいしい」「おいしい」の大合唱でした。残りもほとんどゼロでした。生産量が日本一の「広島レモン」をみんなで味わいました。

給食の思い出

画像1 画像1
6年生は,もうすぐ卒業です。それぞれの給食の思い出を,校章をかたどった梅の花に書いてもらいました。職員室前の食育の掲示板に2本の梅の木に見立てて貼っています。「苦手だったものが食べられるようになったよ。」とか「ココアパンが好きだった。」「梅林カレー最高」など思い思いの言葉が並んでいます。残り少なくなった小学校の給食です。味わって食べてほしいと思います。

郷土食「えばまき」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日
牛乳・えばまき・さばの煮つけ・みそ汁

「江波巻き」は,広島市中区江波地区で昔から食べられている郷土料理です。ゆっくりと食事をする時間のなかった漁師さんが,ごはんと具を巻き寿司のようにのりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は漬け物にしょうゆをかけたものが一般的でした。給食では細く刻んだ広島菜漬けとかつお節,ごまとしょうゆを混ぜたものを自分で巻いて作って食べました。両端を絞って食べるのが「江波巻き」の特徴です。

行事食「ひなまつり」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日
牛乳・ばらずし・豆腐汁・ひなあられ

3月3日はひなまつりです。給食でもひなまつりにちなんだ献立にしました。はらずしは,給食室であなごや炒り卵,ごぼう,れんこんなどで具材を煮ました。この具と酢飯を自分で混ぜて作ります。みつばの香りがきいていました。ひなあられもついて,みんなでひなまつりのお祝いをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167