最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:94
総数:238356
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ひろしま給食100万食プロジェクト「まんさい!ひろしまご飯}

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日
 献立 牛乳 まんさい!ひろしまご飯 いわし団子汁 みかん
 3年目のひろしま給食の最優秀レシピ賞の「まんさい!ひろしまご飯」を実施しました。広島菜・小松菜・ちりめんいりこに「たこ」も加え乾燥梅も入れて作りました。「たこ」はことこと柔らかくなるまで煮てあります。白いご飯の上にのせて混ぜて食べると「たこ」が苦手な人もおいしかったと好評でした。酢飯でなくても大丈夫です。手軽に作れると思うのでご家庭でもぜひお試しください。ひろしま給食のメニューはこれ以外にもあり,全部で5種類です。ご家庭で作って食べられたら,教室でシールを貼る取組もしています。どうぞご協力をよろしくお願いします。

運動会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水) 
 献立 牛乳 ビーンズカレーライス 紅白がんばれサラダ 紅白手作り寒天
 10月10日の運動会に向けて給食室からエールを送りました。子どもたちの大好きなカレーライスには,運動会の練習の疲れをとってくれるビタミンB1を多く含む広島県産の豚肉と大豆を入れました。サラダには学区内でとれた新鮮な小松菜と,にんじん・大根で紅白をイメージしました。調理員さん達の愛情もたっぷり。寒天は紅白に分けてあります。それぞれ自分の組の色を食べて健闘を誓いました。教室には歓声があふれ,運動会ムードが高まりました。

行事食「お月見」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日
ごはん 牛乳 さんまの煮付け 即席漬 月見汁

 9月27日は,「お月見」でした。きれいな月が見えましたね。
食育の掲示板には,「お月見」の掲示がされました。
 給食でも1日遅くなりましたが,月見汁を出しました。お月様のようにまん丸い「おだんご」ではなく「白玉もち」の入った味噌味のお汁です。さといもも入っていました。
 また,「さんま」の煮付けも出ました。中骨を残して上手に食べている人がたくさんいました。もう秋ですね。

冬瓜って知ってますか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日
麦ごはん 牛乳 ホキの照焼 きゅうりの塩もみ とうがん汁 冷凍みかん

 1年に一度給食に登場する「とうがん」。漢字では「冬」の「瓜」と書きますが,夏が旬です。保存性がよく,冬までもつことが名前の由来だといわれています。
 前日には,給食室の前に展示しました。実際の給食では,昆布とかつおで出しをとり,鶏肉や油揚げ,豆腐,にんじん,オクラと醤油味の汁にしました。おいしくできていました。

ハンバーグ,ハンバーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日
献立 ごはん・牛乳・煮込みハンバーグ きのこソースかけ・温野菜・野菜スープ

 今年度初めて「ハンバーグ」が登場しました。今回はケチャップとソース,さとうで煮込んだ物に地場産物の「えのきたけ」「ぶなしめじ」の入ったソースがかけてありました。2・3日前から「ハンバーグが出る。ハンバーグが出る。」と一部の児童たちが声に出していました。みんなが楽しみにしていた「ハンバーグ」です。教室をのぞいてみると給食のハンバーグを初めて食べる1年生も「おいしい。」と大喜び。ペロリと完食をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167