最新更新日:2024/06/09
本日:count up34
昨日:71
総数:238296
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

新料理 ツナ大豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日のごはんは,新料理の「ツナ大豆ごはん」でした。名前の通りツナと大豆だけではなく,他に切り干大根・にんじん・ねぎも入っていました。しょうがと炒めて,さとう,しようゆ,酒で味をつけてそぼろにしました。子どもたちが麦ごはんの上にのせて食べました。鉄や食物せんいのとれる料理です。苦手な野菜が入っていてもツナの味で,はしがすすみました。

鉄の多い食品について知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日 麦ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ
      切干しだいこんのキムチあえ 

今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
この日は「鉄」多く含む「レバー」を取り入れました。
鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,不足すると貧血になりやすくなるので,鉄の多い食品のレバーやひじき・卵などをしっかりとるようにしましょう。
給食では,味付けした豚レバーに でんぷん(片栗粉)をまぶして油であげました。
臭みも気にならず,食感もしっかりしているので,食べやすくなっています。
レバーが苦手な子どもたちも頑張って食べていました。

郷土食「あなごめし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(水)
献立・・・あなごめし 牛乳 みそ汁 なし
 瀬戸内海沿岸ではあなごがとれます。「あなごめし」は広島県の郷土料理です。宮島口の駅弁として売り出され,今では郷土料理のひとつになっています。給食では,きざんだあなごの照焼と炒り卵を混ぜた物をごはんの上にのせて食べます。「おいしい」と好評でした。またこの日は,地場産物の日で「世羅町の幸水なし」を使用しました。給食室でひとつひとつ皮をむきました。みずみずしくてとてもおいしかったです。

できるかな?和食の配膳

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の給食目標は「上手に配膳しよう」です。
 食育掲示板で,「一汁三菜」の配膳にチャレンジできます。
 1年生がやってきました。「ごはんの茶碗は・・・」「焼き魚の向きは・・・」
 上手に配膳できたかな。正解をめくってみると・・・「やった!大正解」
 すごいですね。食器やはしの置く位置をいつも意識できるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167