最新更新日:2024/06/09
本日:count up56
昨日:71
総数:238318
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

梅林ふるさと給食が出たよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日
 梅林小学校独自献立「梅林ふるさと給食」
 献立 麦ごはん 牛乳 八木キャベツと豚肉の梅甘酢炒め 梅林卵スープ 
    手作りみかん寒天
 
 八木地区はかつてキャベツの一大産地だったそうです。主菜の「八木キャベツと豚肉の梅甘酢炒め」は,そのキャベツと広島県産の豚肉を昨年のの4年生が校庭の梅で作った梅干しと甘酢で炒めました。さっぱりとしておいしかったです。副菜の「梅林卵スープ」は 梅林学区内でそろえたたまねぎ・トマト・小松菜の野菜と広島県産卵がが入っていました。作られた方達の顔がわかる愛情たっぷりのスープでした。元気が出てきましたよ。そしてデザートは定番の広島県産みかんジュースで作った手作りみかん寒天です。740個の紙コップを並べて手作りしました。どれもおいしくて大好評でした!

いよいよ明日は「梅林ふるさと給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日
 明日は 梅林小学校独自献立「梅林ふるさと給食」です。1階階段前に17日に使う食材を展示しました。どれも新鮮でおいしそうです。あわせて手作りみかん寒天に使う広島県産みかんジュースも並べました。子どもたちも興味津々です!

梅林ふるさと給食の食材 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日
 17日の「梅林ふるさと給食」に使わせてもらう野菜の写真を撮りに行きました。
 トマトと小松菜です。スープに入れます!

梅林ふるさと給食の食材 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日
 17日の梅林小学校独自献立「梅林ふるさと給食」に使わせてもらう野菜の写真を撮りました。八木3丁目の畑です。「キャベツ」と「たまねぎ」をお願いしています。どちらもりっぱに育っています!

揚げパンだー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日
献立 牛乳 シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 野菜ソテー

 1年に3回しかない「揚げパン」の日です。6月は「シナモンパン」です。
 給食室でパンを油で揚げて ひとつずつシナモンシュガーをまぶします。
初めて食べた1年生も「おいしかったー」と大興奮です。学校中がシナモンのいい香りと笑顔でいっぱいになりました。しかし教室は,梅林祭の準備と床にこぼれた砂糖でちょっと大変です。

白梅酢が出てきたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
左・・・6月12日 塩漬けした梅から きれいな白梅酢が出てきました。
右・・・6月17日 重石がどんどん沈んで 白梅酢がふえています。
          もう少ししたら重石を軽くできますよ。

梅干しを作ろう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日
前日4年生のみんなでもいだ「梅の実」を 国語で学習した後,「水洗い」して「塩漬け」にしました。一つずつ優しく洗い,へたをとってふきんでふきます。おけの底に塩を振り梅,塩,梅,塩・・・と並べていきます。一番上は多めの塩を振り,重石をのせてできあがり。みんな真剣に取り組みました。白梅酢が上がってくるのが楽しみです。

感謝の梅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日
昨年12月18日 「復興」への願いをこめて植樹した「感謝の梅」に「梅の実」がなりました。校長先生がひとつひとつ心をこめてもがれました。まだまだ小さな木ですが,一生懸命生きてみんなに勇気と元気を与えてくれます。

校庭の梅の梅もぎをしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日
1・2時間目に 4年生が校庭の梅をもぎました。
国語科で「梅干しの漬け方」を学習した後、実際にこの梅を
梅干しにします。できあがった梅干しは「独自献立」で使用し
学校全体で食べます。みんなはりきってもぎました。

行事食「歯と口の健康週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日
行事食「歯と口の健康週間」
献立は「麦ごはん・牛乳・うま煮・はりはり漬け・かみかみ昆布」でした。はりはり漬けは切り干し大根を使った酢の物です。かみごたえがあります。また「かみかみ昆布」もつけました。みんなよくかんで食べました。4年生の教室では,栄養教諭が「よくかんで食べましょう」という話を給食時間の学級訪問でしています。

6月は「食育月間」

画像1 画像1
 毎年6月は「食育月間」です。6月の給食目標「すききらいなく食べよう」にあわせて,食育コーナーの掲示を一新しました。食べ物を働きによって3つに分けています。3つの色をそろえて機関車がじょうず走れるかな。1年生が挑戦しています。

うの花って何?

画像1 画像1
6月1日
献立 ごはん 牛乳 さけの塩焼き 炒りうの花 けんちん汁 冷凍みかん
「うの花」とは「おから」のことです。給食には,これまでも1年に1回くらい登場しているので2年生以上は,食べたことがあります。1年生の中には初めて食べる児童もいました。給食の先生がしっとりとおいしく作ってくださいましたが,残りが少し多かったです。それでもまた取り入れていきたいです。

納豆がでたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日
献立 麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢あえ 納豆
1年生の教室です。「初めて食べたよー。」「グルグル,グルグル。よく混ぜて。」「おいしー。」みんな大騒ぎ。学校中が 納豆のにおいでいっぱいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167