最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:71
総数:238265
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

3年生 広島菜の荒漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(火)広島菜の収穫と荒漬け作業を行いました。JAの方や地域の方、保護者の方々にご協力いただき、包丁を使って収穫作業を行った後、収穫した広島菜の重さを量りました。小さな種からここまで大きく成長したのかと、驚いて感動していました。
 2月6日(月)には、本漬け作業を行います。児童はおいしい漬物になることを楽しみにしながら学習に取り組んでいます。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)、オタフクソースと広島市水産振興センターへ校外学習へ行きました。
 午前中はオタフクソースの本社工場を見学しました。工場は休みでしたが、ソースの材料が入ったタンクを見学したり、お好みソースの材料や歴史などについて話を聞いたりしました。子どもたちは、熱心に話を聞き、質問をするなどして積極的に学んでいました。
 午後はみずとりの浜公園で昼食をとり、広島市水産振興センターを見学しました。アユの稚魚を育てている水槽を見学したり、カキの養殖について学んだりしました。
 子どもたちにとって、実際に工場やセンターを見学したり話を聞いたりすることは、とても貴重な経験になりました。 

3年生 広島菜の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日種まきをした広島菜が、順調に育っています。
 10月31日(月)、ゲストティーチャーにJAと地域の方々を再度お招きし、学年園に植え替えました。ポットごと学年園に移し、たっぷりと水をやりました。カラスにたびたび掘り起こされていますが、しっかりと育っています。
 これからも全員で世話をしていきたいと思います。
 

3年生 広島菜の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「広島菜漬けを作ろう」の学習に取り組んでいます。
 10月11日(火)、ゲストティーチャーにJAの方と地域の方をお招きし、広島菜の種まきを行いました。一人ひとりがポットを持ち、土を入れて種をまき、慎重に水やりをしました。2、3日経つと芽が出始めました。
 立派な広島菜に育つよう、これから世話をしていきたいと思います。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の表現運動の練習が始まりました。曲に合わせて鳴子を上手に鳴らしています。体調や安全に気を付けて練習を進めていきたいと思います。

3年生 学習用具の注文について

画像1 画像1
 3年生になり新しく始まる学習に備えて,学校では,習字道具,リコーダー,国語辞典の紹介をしています。注文される場合は,後日お配りする封筒に代金を入れて,5月11日(水)までにお申し込みください。

3年生の学年園

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年園に、何かの苗が植えてあります。何の苗なのかな?分かるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167