最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:79
総数:238156
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

広島菜本漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(月)の5・6校時に広島菜の本漬けをしました。荒漬けをした広島菜の葉を1枚1枚汚れがないように綺麗に洗い、塩や昆布、唐辛子を入れて本漬けをしました。JAユースの方や保護者の方に協力していただき、おいしい広島菜漬けができそうです。子どもたちも広島菜漬けの完成を楽しみにしている様子でした。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(木)に安佐南消防署へ校外学習に行きました。子どもたちは消防署の方の話を真剣に聞きながら、消防車や救急車に興味津々の様子でした。消防服の試着では、大人用の消防服を着させてもらい、服の重さに驚いていました。消防署の秘密をたくさん知ることのできた1日でした。

広島菜収穫・荒漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)の5・6校時に、広島菜の収穫と荒漬けをしました。種から育てて大きくなった広島菜を収穫して、子どもたちは漬ける桶まで一生懸命運びました。荒漬けの様子を興味津々に見ていました。来週の月曜日はいよいよ本漬けです。子どもたちも楽しみにしているようです。

やさしさ発見プログラム(盲導犬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)の5・6時間目に辻本さんと盲導犬のトニーをお招きして,盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いたり,目の不自由な方が使う家庭用品を見て触ったり,実際に歩くところを見たりしました。みんな,盲導犬に会えてとてもうれしかったようでした。

人権の花贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)の5・6時間目に、人権の花の贈呈式がありました。人権擁護委員さんの話を聞き、人権のことやいじめについて考えることができました。人権の花であるヒヤシンスの球根をいただたので、これからクラスで子どもたちの心とともに育てていきたいと思います。

3年生学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「心を一つに SUNパワー」というテーマで、リコーダー曲4曲と「たいようのサンバ」という歌を発表しました。子どもたちは今までの練習の成果を発揮することができ、心を一つにして演奏し聴いている人に笑顔を届けることができました。

校外学習へ行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(金)社会科の学習で,おたふくソース工場と水産振興センターへ行きました。
 おたふくソース工場では,白衣に着替え,エアシャワーに入ってごみを落としてから見学しました。ソースができるまでのひみつをたくさん知ることができました。できたてのソースはあたたかくて子どもたちは大喜びでした。
 水産振興センターでは,カキ打ち体験をしました。みんな慎重に身を取り出していました。たくさんのことを学んだ一日でしたね!

広島菜を畑に植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日成長した広島菜の苗を畑に植え替えました。今年もJAユースの皆さんが優しく植え方を教えてくださり,無事に植え替えることができました。広島菜が大きく育つようにみんなで祈りながら育てていきたいです!

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)リコーダー講習会がありました。リコーダーの聴き方と,吹き方について楽しく学習しました。11月の学年発表に向けて,今日学んだことを活かして練習していきます!!目指せ!リコーダー名人♪

ゆめマート八木店見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日に1,2組が社会科の授業でゆめマート八木店に行きました。店長さんや働いている方,お客さんにたくさん質問をしたり,お話を聞いたりすることができました。お店の裏側も見せていただき,マイナス15度の冷凍庫にも入らせてもらい,子どもたちは大興奮でした。

虫取り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)理科「こん虫調べ」の学習で,八木第一公園へ行きました。
一目散に草むらに入り込み,カマキリやバッタ,コオロギなど,たくさん見つけることができました。各クラスこん虫を持ち帰り,体のつくりを観察しています。なんだか教室がにぎやかです!

ねん土マイタウン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「ねん土マイタウン」という題材で,自分たちのまちをつくりました。
未来のまち,カープのまち,動物のまち・・・など,想像を広げながら楽しんで学習しました。

学区探検に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合「学区たんけん」の学習で,昔からある場所・物を見に行きました。全部で8コースに分かれて興味のある場所を探検しました。場所によっては,歴史などのお話を聞かせてくださったところもあり,自分たちの地域についてより理解を深めることができました。

ぐんぐん成長してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習でホウセンカを育てています。
形・色・大きさに注目して観察しました。
今日は,葉の枚数も数えました。葉が100枚以上のものも・・・。
花が咲くのが楽しみですね!!

遠足3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気いっぱいの3年生。恵下山で昔の縦穴住居を見たり,山の上から梅林学区の様子を見ました。もちろんしっかり友達と遊びお話をし,3年の3パワーを発揮しました。お弁当もおいしかったです。

タンポポの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になり、初めて理科の学習が始まりました。
形・色・大きさに注目してタンポポの観察をしました。
花びらまで一枚一枚丁寧にスケッチすることができました。

3年生、やる気いっぱいです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167