最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:85
総数:238908
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

自転車のルールが分かったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市道路交通局の方々に来ていただいて自転車教室を行いました。当日はあまり寒くなくよい天気でした。子どもたちは,局員の方の話を集中して聞くことができました。自転車の交通ルールを学習した後は,実際に自転車に乗ってコースを走り,学んだことを実践し,振り返ることができました。これからの日常生活で活かすことができるように,交通ルールを徹底していけるよう,ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

シュートをたくさん打ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の単元「ボールけりゲーム」の授業を行いました。
寒い中でしたが,チームで協力したり,みんなで作戦を考えたりして楽しみながら運動できました。 たくさん点を取るためにいろんな蹴り方を考えていました。

ふみきりをわたったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JR西日本の職員の方にお越しいただいて,踏切を渡るときの注意点や行動について,1年生と合同で教えていただきました。
 お話をお聞きした後に,実際に踏切の模型を渡って疑似体験をしたり,JRのマスコットキャラクターとふれあったりしました。
 子どもたちは,身近な在来線を思い浮かべながら,興味津々で模型を見たり話を真剣に聞いたりしながら学ぶことができました。

パントマイムやバルーンアートをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTCの学習で.パフォーマーを講師にお招きし,ショーやワークショップを行いました。
 ショーでは,一つひとつの演技に子どもたちの目が釘付けになって,盛り上がっていました。ワークショップでは,保護者と一緒にパントマイムをしたり,バルーンで犬や剣を作ったりしました。パフォーマーさんに教えてもらいながら,上手にできました。出来た後の子どもたちは笑顔であふれていました。

梅林の町をたんけんしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で,グループに分かれていろいろな施設や店舗を訪問させていただきました。
 それぞれの場所では,お仕事の様子を見させてもらったり,子どもたちが考えた質問に答えていただいたりすることができました。
 見付けたことを,学校に帰ってからも楽しそうに話していました。

おもちゃまつりをひらいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,1年生と遊ぶ目的でつくったおもちゃで,おもちゃまつりを催し一緒に遊びました。
 寒さが厳しい中でしたが,1年生に遊び方を説明して,仲良く遊ぶことができました。終わった後,1年生が笑顔で楽しんでくれてうれしかったという感想がたくさんありました。

乗ってみたよ見てきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で,ヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。
 雨の日がずっと続いていましたが天候にも恵まれて,子どもたちはわくわくしながら出発しました。JRやアストラムラインに乗ったときは,他のお客さんのことを考えながら,上手に利用することができました。
 ミュージアムに着いたら,展示場の中を班の友だちと見て回ったり,アストラムラインの車両基地を見学したりしました。みんな興味をもって学習をすることができました。

町の記念碑を探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日に,2年生は生活科の町たんけんの学習で,町の中にある土砂災害の慰霊碑や,記念碑を見学してまわりました。
 雨が降る中の学習となりましたが,子どもたちは目的地までの道のりを傘を差しながら元気よく歩きました。記念碑を建てた方や復興交流館の方のお話を聞くことで,改めて防災への思いを確かめることができました。

梅林の町をたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で,梅林の学区内にあるいろいろな場所を見て回りました。
子どもたちは,たくさん歩いて汗をかきながらも,建物がどんな場所にあるかや,町の様子についてを考えることができました。

新聞紙となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,新聞紙で造形遊びをしました。新聞紙をさく,つなげる,ならべなどしたり,いろいろなものをつくったりしました。つくったものを身に着ける子もいました。
 子どもたちは身近な新聞紙に触れながら,いろいろな活動を楽しむことができました。

トマト名人に会ったよ

画像1 画像1
生活科の授業で,安佐南区役所の農林課の方に来てもらい,ミニトマトの育て方について教えてもらいました。子どもたちは興味津々に話を聞いていて,授業が終わるとすぐに自分のミニトマトを世話していました。

ドキドキ!学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日、生活科の学習の一環で、1年生と一緒に学校探検を行いました。この日のためにこつこつと準備を進めてきた2年生の子どもたち。「うまく説明できるかな。」「1年生と仲良くなれるかな。」とドキドキしながらスタートしました。1年生と手をぎゅっとつないで、学校のことを説明したり優しく声をかけたりする姿は、立派なお兄さん、お姉さんのようでした。2年生にとっても、実りある時間でした。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(金)の遠足で、2年生は別所公園に行きました。
 子どもたちは、リレーをして遊んだり、長いすべりだいをすべったり、自然と触れ合ったりして遊んでいました。
 天気にも恵まれて、汗をいっぱいかきながら友達としっかり遊んで、友達の輪を広げることができたようです。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167