最新更新日:2024/06/09
本日:count up63
昨日:32
総数:238254
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

1・6交流会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(水)の1時間目に,縦割り班の6年生ペアとの顔合わせの会をしました。始めに,6年生が1年生の教室に迎えに来ました。それから,グラウンドで互いに自己紹介をし,一緒に遊びました。かけっこをしたり,遊具で遊んだりする等,6年生のお兄さんお姉さんから優しい声掛けをもらいながら楽しく過ごしました。
 子どもたちは,遊んだ後,教室まで送ってもらい,「おにごっこをして,最後までつかまらなかったよ。」「大休憩にも一緒に遊びたいな。」などと笑顔いっぱいに話していました。

はさみを上手に使ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習では,折り紙を折ったり,重ねたりしてはさみで切り,いろいろな飾りをつくりました。子どもたちは,はさみで切った後に,重なっている折り紙をそうっと広げ,「わあっ,面白い形になった。」「見てみて,お花みたい。」等と教えてくれました。折り方や切り方を工夫すると楽しい形になることを発見するなど,夢中になってつくる様子がみられました。

掃除の仕方を教わっているよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室や廊下は,6年生のお兄さんお姉さんが掃除の補助として学級に来ています。6月初旬は,全て6年生が掃除を担っていましたが,少しずつ1年生も自分で出来るように,6年生に仕方を教わりながら掃除しています。「一緒に机を持とうね。」「手をこんなふうに使って雑巾をしぼるよ。」等と優しく声を掛けてもらい,嬉しそうに掃除のコツを学んでいます。「早く下雑巾がしたいな。」「床がぴかぴかになったよ。」など掃除の楽しさも味わうことができています。

あさがおの芽を観察したよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(水)に,生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で,あさがおの芽を観察しました。児童は初めて探検バッグを首からさげ,芽の色・大きさ・手触りについてワークシートにかきました。「もうすぐ花が咲くかな?」と嬉しそうに話しながら,あさがおの芽をよく見て絵に表し,教室で色をつけました。
 翌日の朝の会で,2年生が育てたあさがおの種のプレゼントが届きました。メッセージか書かれた封筒を受け取り,「おうちでもあさがおを植えてみるよ。」と,児童はとても嬉しそうな様子でした。

久しぶりに校庭で遊んだよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)は学校再開日でした。児童は「おはようございます。」と元気な挨拶をして教室に入ることができました。新型コロナウイルス感染症予防のビデオ視聴の後,丁寧に手洗いを行いました。互いに思いやりと感謝の心を大切にしながら,新型コロナウイルス感染症に負けない生活をしていこうと約束しました。
 3時間目には,外遊びを通して体を動かしました。児童は元気いっぱいに遊具遊びを楽しみました。「楽しかった。」「うんてい,最後までできたよ。」等と笑顔をはじけさせながら話してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21
3/22
3/23
3/24
3/25
3/26
3/27
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167