最新更新日:2024/06/19
本日:count up115
昨日:85
総数:239020
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅林緑井学区老人会のみなさんを名人にお招きし、「昔から伝わる遊びを楽しもうの会」を行いました。
 各コーナーに分かれて「けん玉」「こま」「めんこ」「お手玉」「おはじき」「あやとり」の6つの遊びを名人の方に教えていただきました。
 名人に習うことで,できるようになった技が増え、満足そうな笑顔がたくさん見られました。

おもちゃまつりに招待してもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生から「おもちゃまつり」(生活科)に招待してもらいました。
2年生が遊び方を分かりやすく説明してくれたり,つくったおもちゃはどれも楽しいものだったりと、時間を忘れて夢中で遊びました。

PTCでロケットを作ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日にPTCを行い,親子でロケットをつくりました。
 新聞紙を棒状に丸め,先端に割り箸を付けて発射台をつくり,トイレットペーパーの芯に好きな絵をかいて,出来上がりです。
出来上がった児童から,勢いよく飛ばして遊びました。誰が遠くまで飛ぶか競争する時間もあり,あっという間に終わりの時間になったようでした。出来上がったロケットを宝物のように抱えて教室に戻る子どもたちでした。保護者の皆様,ご多用の中ご参加いただき,ありがとうございました。

安佐動物園へ行ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気にも恵まれ,安佐動物公園へ校外学習に行きました。
 班でクイズラリーをしながら,たくさんの動物を見て回りました。
 「ツキノワグマの月の模様の位置は」など,たくさんの難問を前に,話し合っていっしょに考える姿が多く見られました。広場に着くと,おいしいお弁当を食べたり,芝生の上で自然と触れ合ったりしながら,伸び伸びと過ごしました。

虫を探しにいったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で,八木第一公園に虫を探しに行きました。バッタやコオロギ,アリなどの虫を網で捕まえたり,触ってみたり,友達の捕まえた虫を見せてもらったり,それぞれの方法で生き物とふれ合うことができました。虫がどんな場所にいるのか,どんな動きをするのかを知り,本日のめあて「むしとなかよくなろう」の学習ができました。

上ぐつ洗いをしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「じぶんでできるよ」の学習で,上ぐつを洗いました。よい天気の下,子どもたちは,汚れを落とそうと上ぐつを懸命にブラシでこすっていました。汚れでにごった水をかえ,くつをきれいに洗い流すと,ぴかぴかになりました。「これからは,お家でもやってみるよ。」とやる気いっぱいの感想を言っていました。


気をつけて歩こう!歩行教室!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日金曜日,歩行教室で安全な道路の歩き方,横断歩道の渡り方,踏み切りの渡り方を勉強しました。
道路のどんなところに危険が潜んでいるか,どうやって安全に道路を歩けばいいか,たくさん教えてもらった後に,実際の道路を想定して作られたコースを,お友達と安全に歩いて確認しました。

歩行教室が終わった後の下校時には,早速みんな手を大きく挙げ,周囲に気をつけて歩いていました。

砂や土と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日,21日と2クラスに分かれ,図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。みんなで砂場で勉強をするのは初めてで、とても楽しみにしていました。
 砂や土の手触りを思い切り味わいながら、始めは一人ひとり好きな作品を作っていました。次第にみんなが集まって,「水を入れて。」と用水路を協力してつくる姿がみられました。砂場が素敵な作品でいっぱいになりました。
 また,生活科「なつだあそぼう」の学習では,水でっぽうをしました。空容器に水を入れ,勢いよく水を飛ばしました。みんな夢中になって,遠くまで水を飛ばして遊びました。この日のために,たくさんの道具を持たせてくださり,ありがとうございました。

公園探検に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日木曜日,天候にも恵まれ公園探検にでかけることができました。
向かった公園は,「八木梅林公園」。行ったことがある人も,行ったことがない人も,お友達と探検にでかけるということでドキドキ・ワクワクしていました。
移動の時はお友達と手をつないで,安全面に気をつけて歩きました。

八木梅林公園に着いてからは,遊ぶ時のルールを守って,お友達と仲良く遊ぶことができました。

2年生と遊んで楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(木)に,2年生のみなさんが1年生の教室に遊びに来てくれました。自己紹介をした後,2年生が1年生のために考えてくれたいろいろな遊びを一緒にしました。2年生が優しく教えてくれたので,楽しい大休憩を過ごすことができました。

2年生と学校探検に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(火)に,2年生と一緒に学校探検に行きました。校長室など,まだ自分たちが知らない学校の教室を探検しながらクイズをしたり暗号を書いたりしました。
 最後は,2年生からあさがおの種のプレゼントをもらって,1年生も2年生も嬉しさいっぱいの笑顔になりました。学校のこともたくさん知ることができ、楽しい学習活動となりました。

楽しい遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1年生を迎える会」が遠足の前に行われました。6年生と手をつないで入場し,楽しいゲームもでき,1年生は嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 その後,いよいよ川内第2公園へ出発です。6年生と手をつないで歩くと,あっという間に着いたように感じました。川内第2公園はせせらぎ公園にあります。6年生と一緒に川で遊んだり,おにごっこをしたり,たくさん遊びました。お昼になり,弁当を食べる1年生はとても楽しそうでした。
 楽しい時間はあっという間…帰る時間の頃には,さすがに疲れた様子でした。でも,6年生に励ましてもらいながら,頑張って,全員無事に帰ることができました。お兄さん,お姉さんのおかげで,とても心に残る素敵な1日になりました。

1年6年交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が1年生のために交流会を催してくれました。
 最初は緊張しながら自己紹介をしていたペアも,じゃんけんゲームや貨物列車などをして遊ぶうちに,すっかり打ち解けて笑顔いっぱいになりました。最後にペアの6年生からプレゼントをもらい,嬉しさいっぱいの1年生でした。6年生のみなさん,これからもよろしくお願いします!

元気にスタート!1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の好きな色やかたちで,自分だけのおひさまをかきました。かいたおひさまのように,笑顔あふれる1年間にしていこうと子どもたちと話しています。

 入学してから,毎日,給食の先生が心をこめて作ってくださっている給食を美味しくいただいています。時には苦手なものもあるようですが、がんばって食べようとする頼もしい姿がみられます。
 配膳の時間には,6年生のお兄さん,お姉さんがてきぱきと準備してくれています。6年生のみなさん、本当にありがとうございます。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167