最新更新日:2024/06/25
本日:count up66
昨日:123
総数:240117
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

梅林カップ1年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅林カップ1年生大会が水曜日にありました。みんな力を合わせて綱を引きました。今回の優勝は,3組でした。どのクラスも力いっぱいがんばりました。他学年からの応援も1年生に力をあげていました。

めざせ!シャボン玉博士!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、シャボン玉の学習を行っています。
各クラスでどんなシャボン玉を作りたいか考え、「ひっつきシャボン玉研究所」「大きいシャボン玉研究所」「いっぱいシャボン玉研究所」の3グループに分かれ、どうやったら自分の作りたいシャボン玉になるか研究しました。
研究授業のため、たくさんの先生方に見に来ていただき、博士になって誇らしげな顔をたくさんみていただきました。
来週は、シャボン玉パーティーをする予定です。どんなシャボン玉ができるか楽しみです。

こうえんたんけんへ いったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、八木梅林公園へ行きました。
みんなで使う場所の勉強をし、遊具や広場を譲り合って上手に遊びました。
梅の実やシロツメグサもたくさんあり、体全体で初夏を感じることができました。

あさがおが大きくなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に蒔いたあさがおの種が、太陽の光をいっぱいに浴びながら、芽を出し、大きく生長してきました。
「葉っぱがハートみたいな形しとる!」「毛が生えててふわふわしとるよ!」
たくさんの発見をし、生長を喜びながら、お世話を頑張っています。

今週は、植木鉢の中が少し狭くなってきたので、みんなで間引きをして、更に大きくなるように追肥をしました。 

2年生とあそんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩に、2年生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。
一緒に手遊びをしたり、じゃんけんゲームをしたり、とても楽しい時間でした。
また、いっしょにあそんでね!

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路交通局の方をお招きし、歩行教室を行いました。
横断歩道や踏切の渡り方、道路の歩き方などのお話を聞き、実際にコースを歩いて学習しました。明日から、交通安全に気をつけて登下校を頑張ってほしいと思います。

種をまこう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、種を蒔きました。
小さな黒い種からどんな花が咲く?
あさがお!ひまわり!

正解はあさがおの種です。この小さな黒い種からどのように生長していくのでしょうか。
夏にきれいな花を咲かせるまで、観察しながらお世話を頑張りたいと思います。

6年生といっしょに遠足♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに手をつないでもらい、歩いてせせらぎ公園へ遠足に行きました。天気も良く、少し暑いくらいでしたが、公園では川遊びをしたので、気持ちよく遊ぶことができました。
お弁当を食べた後は、シロツメクサの花で冠を作ってもらったり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、たくさん6年生に遊んでもらいました。
今日もほほえみいっぱいの楽しい1日になりました。

6年生と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食準備や1年生教室の掃除など、1年生の為に色々とお世話をしてくれる6年生。
春の遠足も一緒に連れて行ってくれます。今日は遠足に行く前に、6年生がもっと仲良くなれるようにと交流会を開いてくれました。
 自己紹介をしたり、一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。最後には、6年生からステキな帽子をプレゼントしてもらい、うれしそうな1年生。今日もほほえみいっぱいあふれました。
 6年生のお兄ちゃんお姉ちゃん、ありがとう!これからもよろしくおねがいします。 

ほほえみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生全員で「ほほえみ集会」を行いました。
みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、絵本を読んでもらったりして過ごしました。ゲームをしながら、新しい友達が増えた子もいたようです。
1枚目の写真の入学式での緊張した表情とは違い、笑顔いっぱいの子どもたち。とても楽しい2時間になりました。

運動場デビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から1年生も大休憩には運動場へ出て過ごしまた。
すべり台やくもの巣トンネル、タイヤ跳びにおいかけっこと元気いっぱい体を動かして遊びました。

1年生も給食がはじまったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日から、いよいよ1年生も給食が始まりました。
給食が始まる前に、栄養教諭が給食指導を行いました。
給食に出るメニューの紹介や牛乳の秘密、片付け方などを絵や人形、クイズなどを通して学習しました。最後には、実際に給食室で使っているしゃもじを使って、鍋を混ぜてみました。
給食を不安に思っている児童もいましたが、指導後には「早く食べたい!」と楽しみにしている児童が多くなりました。
初めての学校給食は、肉うどんと大豆の磯煮、バナナでした。「おいしい!!」とたくさんの笑顔を見ることができました。

えんぴつを持って 線を書く練習はじめたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して3日が経ちました。
今日は初めて鉛筆を持って、線をなぞりました。
線からはみ出さないように、真剣に、慎重に。
線が書けたら、色塗りもしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167