最新更新日:2024/06/14
本日:count up136
昨日:208
総数:377258
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

修学旅行にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日,16日は修学旅行です。
 修学旅行は,小学生にとって6年間で一番の思い出になることが多い行事です。
 この6年生の子どもたちにも,たくさんの学びとたくさんの思い出をつくってほしいと願っています。
 その第一歩として,学年集会を行いました。
 修学旅行の日程や目標を確認しました。
   ○マナーを守ろう
   ○発見しよう
   ○みんなで楽しもう
 3つの目標を意識して,準備を進め,当日を迎えたいと思います。
  

小学校最後の運動会にむけて 〜最後の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の児童は,いよいよ小学校最後の運動会をむかえます。

今日,最後の練習を行いました。
たくさん練習してきたので,動きやリズムは十分理解できています。
あとは,『心』。小学校最後の運動会に向けて,気持ちを高めています。

『やりきった!』という児童の顔を当日ご覧いただきたいと願っています。
天候が心配ですが,当日たくさんの方に児童たちを応援していただけたらうれしいです。

小学校最後の運動会にむけて

 小学校生活最後の運動会にむけて,練習を始めました。
 運動会当日は,最高学年としてがんばりを続け,成長していることを『堂々』と表現する姿で,感じていただけるよう練習に励んでいきます。

 練習の初日は,夏休みの練習の成果をふりかえり,リズムに合わせて一人技を続けていくことを練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み前までの学習 総合的な学習の時間「古墳めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間は,「山本の歴史を知ろう」が中心学習です。
 その1つ目の学習が「山本に残る古墳を調べよう」です。山本には,5世紀〜6世紀(今から約1400年前)につくられた古墳が残っています。古墳について,実際に見たり資料で調べたりして,新聞にまとめる学習をしました。

 4月27日には,地域の火山・武田山史蹟保勝会の方々や立専寺にご協力いただき,実際に古墳をめぐりました。
 古墳の中には実際に石室(棺が納められていた場所)に入ることができるものがあったり,立専寺には古墳からの出土品が保管・展示されたりしています。古墳時代の遺物を見たり触れたりすることによって、児童は興味・関心をもって学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/14 成人の日
1/15 引落予備日 ふれあい相談日  2年身体測定
1/16 代表委員会 1年身体測定
1/17 広島市小学校教育研究会A  ひまわり身体測定
1/18 独自献立実施 スクールカウンセリング
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136