最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:180
総数:380724
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,6組ひまわり組で校外学習に行きました。
マツダミュージアムでは,社会科で学習したことを実際に見ることで学びが深まりました。
江波山気象館では,サイエンスショーを見たり,気象に関する展示を体験したりすることができました。

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、電磁石のはたらきを大きくするにはどのようにしたらよいかを考える学習をしました。

各自が予想を立てています。

どのような実験をすれば調べることができるかを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比例」

今日は、比例の学習をしました。

計算ドリルの問題を解いています。

できた人はアドバイス側になって学び合う姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「百羽のツル」

今日は、背景にツルを描いて色を塗りました。

細部まで丁寧に塗っています。

最後まで集中力を切らさず作業をすることできました。

さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「インタビューテスト」

今日は、タブレットを使ってインタビューテストをしました。

ミライシードのアプリで英語インタビューされた内容に回答しています。

英語を聞き取るよい練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式を終えて

画像1 画像1
退所式を終えて、これから学校へ帰ります。 

カレーライス

画像1 画像1
野外活動センターで食べる最後のご飯は、カレーライスでした。

おいしくいただきました。

ペンダント・紙飛行機

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンダントに、野外活動の思い出をこめました。

紙飛行機作りには苦戦してました。お家に持って帰るので見てほしいです。

カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物の整理やお掃除の後、体育館でカプラをしています。

ナイアガラを作っているところもありました。

子どもたちが夢中になっている姿はいいですね。

朝食

画像1 画像1
朝食は、和食です。

ふりかけご飯が嬉しいようです。

班ごとにいただきます。

朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
幸い、雨がやんでいて、広場に集合できました。

みんなでラジオ体操もできました。

健康観察では、大きな体調不良もありませんでした。

今日の活動も楽しめるといいですね。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、キャンプファイヤーをしました。

聖なる火を囲んで、仲間と共に楽しみました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間になりました。

みんな笑顔でもりもり食べています。

みんなで食べると美味しいですね。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級写真を撮った後、いよいよディスクゴルフです。

自然の中で、のびのび活動しています。

何投でディスクが入るかな。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとにお弁当を食べました。

後片付けもバッチリです。

グリーンウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
外で活動するのに、とても気持ちの良いお天気になりました。

地図の番号の樹木を見つけるために、みんなで協力しています。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式です。

センターの方が、活動、宿泊にあたっての注意点などお話してくださいました。

その後、「来た時よりも美しく」をみんなで言いました。

自分たちの手で、野外活動を作り上げてくれることでしょう。

野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動出発式を行いました。

校長先生から、頑張ってほしいことについてお話がありました。

みんな真剣に聞いていました。

6年生や、先生方にも見送っていただきました。

元気いっぱい、行ってきます。

5年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に野外活動に向けてのお話がありました。

先生の話をしっかり聞いています。

明日はいよいよ野外活動です。

今日は早く寝て、明日に備えられるといいですね。

5年生算数科「分数のたし算」

今日は、異分母の分数のたし算の仕方を学習しました。

最小公倍数で通分し、約分をしながら答えを求めています。

これまでが学習したことを活用しながら意欲的に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 お話会(4−4)
3/14 卒業式予行 お話会(4−3)
3/15 お話会(4−5)
3/18 朝のつどい 卒業式前日準備 給食終了・あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136