最新更新日:2024/06/13
本日:count up143
昨日:194
総数:377057
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

5年生図工科「アニメーションを作ろう」

今日は、完成したアニメーションを見合う学習をしました。

友達の作品を鑑賞して、よさを伝え合っています。

お互いの作品のよさに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生毛筆「白馬」

今日は、「白馬」という字を練習しました。

「おれ」を意識しながら、バランスよく書くことができました。

満足のいく作品を1枚選んで、名前を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「ソーイング」

今日は、リストバンド作りの学習をしました。

タブレットで作り方の手順を確認しながら、集中して作業をしていました。

満足のいくリストバンドが完成するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「アニメーションを作ろう」

今日は、「アニメーションを作ろう」の学習をしました。

始めに作り方の手順を先生と一緒に確認しています。

その後、一つずつ丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「花のつくり」

今日は、顕微鏡を使って花の花粉を見ていました。

班で協力して観察をしています。

花粉の拡大したところを見てみんなとても感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「みんなが過ごしやすい町」

今日は、報告書の「きっかけ」に文章を考える学習をしました。

タブレットを使って、調べたきっかけや理由を書いています。

オクリンクの機能で班の人と文章を比べることができました。

とても深い学びができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「合同な図形」

今日は、合同な図形を書く問題にチャレンジしていました。

各自、コンパス、分度器、定規などを使って合同な三角形を書いていました。

全員が集中して作業しています、さすが5年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

今日は、数直線から式を立てる学習をしました。

問題文を読み取り、数直線を使ってしっかりと考えています。

みんな集中して、意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

今日は、学習したことを生かして算数ドリルの問題にチャレンジしていました。

各自、集中して問題を解いています。

できた人は教える側になって学び合いをしていました。

さすが5年生、深い学びができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「合同な図形」

今日は、合同な図形について学習をしました。

合同な図形の特徴について調べています。

どんな場合に2つの図形が合同になるかをしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「水泳」

今日は、水泳の授業を行いました。

ルールを守ってプールに入り、繰り返し泳ぎの練習をしています。

天気も水温もちょうどよく、けのびやバタ足が上手にできるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合的な学習「ともに生きる町」

土砂災害から身を守るためにどんなことができるかをグループごと追究しています。

個人で、グループで形態を変えながら意欲的に取り組んでいました。

タブレットをしっかりと活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「どんな計算になるかな」

今日は、家から駅までの道のりを求める学習をしました。

どんな計算になるか数直線を使って考えています。

全員が集中して取り組んでいました。さすが、5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合的な学習「ともに生きる町」

土砂災害から山本の町を守るために自分たちできることは何かを追究する学習をしています。

グループごとにできることを考えたり、調べたりしていました。

それぞれの課題で学習が進んでいます。

とても意欲的、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

今日は、「小数の倍」の学習をしました。

青の長さは赤の長さの何倍になるかを考えています。

数直線を使って、式をたてることができました。

一人一人が集中して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「暖かい土地のくらし」

今日は、暖かい土地のくらしの学習をしました。

暖かい気候を生かしてどのような産業を営んでいるかを調べていました。

沖縄地方について資料集などで調べています。最後は、キャッチコピーで沖縄のことを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間「ともに生きる町」の学習では、山本の町の防災について学習しています。6月14日には、子育てサークルMaMaポッケさん、自主防災会、社会福祉協議会の方にお越しいただいて、災害が起きた時の避難についてのお話を聞きました。災害への備えや避難の大切さを学ぶことができました。

5年生総合的な学習「土砂災害がら身を守るために」

今日は、安全に避難するにはどんなことができるかを調べていました。

タブレットを使って熱心に調べています。

グループで協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のわり算」

今日は、わり算の文章題を解く学習をしました。

数直線を書いて、筋道を立てながら考えています。

たくさんの人が発表をしていました。

学級全体に一体感のあるとても集中した授業の様子です。

さすが5年生、がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「短歌・俳句に親しもう」

今日は、俳句作りの学習をしました。

目標は、言葉をよりすぐって俳句を作ろうです。

できあがった俳句を全体で紹介し合っていました。

友達の作品を聞いて、俳句の世界がどんどん広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/10 もくもく大掃除週間・夏休図書貸出(〜14日) スクールカウンセリング お話会(3−3)
7/11 お話会(3−4)
7/12 お話会(3−1) 登校指導 下校指導
7/13 お話会(3−5) クラブ
7/14 お話会(3−2)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136