最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:151
総数:376194
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

校外学習に行きました。

2022年11月18日(金)、4年生の総合的な学習の一環で「鹿ケ谷ふれあい広場」へ行きました。現地では、「里山環境保全みどり会」の方々の案内で展望台から広島市を眺めたり、いもほり体験をしたり、山本の自然についてのお話を伺いました。子どもたちは、事前に何を見たいか、聞きたいのかを決めており、お話を真剣に聞きたくさんのメモをとっていました。最後に、焼き芋窯で黄金色に焼いた焼き芋を全員にふるまってくださり、子どもたちは夢中になってほおばっていました。今日学んだことは、引き続き総合的な学習でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行きました。

2022年11月8日(火)、4年生で中工場と西部リサイクルプラザに社会見学に行きました。
中工場では工場の方の案内のもと、ごみを処理する工程を順番に説明してもらいました。社会科の学習で事前に勉強していたので、目の前で動くクレーンや排ガスをきれいするガス吸収塔などを見て、みんなで「プリントに載っていたね。」と思い出しながら見学できました。
西部リサイクルプラザでは、資源ごみを手作業で分別するベルトコンベアを間近で見て、「手作業で分けるスピードが速い。」と、その手際の良さに見入っていました。
二つの施設を見学して、ごみの処理と環境との関係、家庭での分別の大切さを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞がありました。

2022年11月1日(火)に芸術鑑賞がありました。

今回は一般社団法人阪神能楽囃子連盟 調和会のみなさんが来校され、能楽を披露してくださいました。最初に演奏してもらった「早笛」は、音色に迫力があり、圧倒されました。お囃子(はやし)についてや、それぞれの楽器の音の違いについても分かりやすく解説していただきました。また、子ども達が作った裃(かみしも)も紹介して、着用したまま演奏してくださいました。伝統芸能に触れることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 あゆみ渡し(6年) お話会(6−4) 卒業式前日準備
3/20 卒業証書授与式 朝の集い
3/23 給食終了
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136