最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:1136
総数:379177
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

【4年生】立ち上がれ!ねん土!

図画工作科で「立ち上がれ!ねん土!」の学習をしました。
棒や板、紐を粘土で作り、それらを組み合わせて粘土を立体的に立ち上がらせる学習です。
児童はバランスを考えて積み上げながら、タワーやビルなどの建物を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】山本川の散策

4年生の総合的な学習の時間では、山本川について調べます。
今日は学習の最初なので、山本川の散策に行きました。
子どもたちは、川のそばに植えてある花の名前をメモしたり、川の深さを測ったり、生き物を探したり、様々な視点で山本川を調べていました。
今日散策して分かったことをもとに、自分の調べたいことを考え、学習を進めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】書写の学習が始まりました!

今週から4年生の書写の学習が始まりました。
今日は『羊』の練習をしました。
子どもたちは、特に一・二画目の点の書き方に特に気を付けて、集中して取り組んでいました。
清書をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学年集会

月曜日に4年生初めての学年集会「4つ葉のクローバー会」を行いました。
先生たちの自己紹介のあと、4年生の学年目標を話しました。

責任…自分の仕事ややるべきことを最後までやり遂げること。時間を守ること。
協力…思いやりをもって、みんなで力を合わせて取り組むこと。
礼儀…言葉遣い、身だしなみ、下の学年のお手本となること。
挑戦…諦めずに新しいことに挑戦すること。

高学年に向けてこの4つに挑戦し、3月の終わりにはいつでも委員会をスタートできる立派な四年生になっていてほしいと思います。
最後の先生クイズで、子どもたちは盛り上がり、正解すると手を上げて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】道徳びらき

今週の道徳は道徳びらき「ケーキを作ろう!」でした。
白いケーキにどんな飾りを乗せるか、理由も含めて考える学習です。
「お母さんの好物だから。」とパイナップルを選んだり、「メッセージを書きたいから。」とチョコレートのプレートを選んだりしていました。
特にロウソクは「誕生日のケーキだから年の数だけ差したい。」「部屋を暗くして火をつけるときれいだから。」など、色々な意見が出ていました。
子どもたちは「いろんな人の意見が聞けて『なるほど。』と思った。」「理由が色々あって面白かった。」と学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/18 学校運営協議会 生活リズムカレンダー(24日まで)
5/19 登校指導 委員会 スクールカウンセリング
5/20 1年生を迎える会
5/24 地震・火災避難訓練 内科検診(2・3・5年)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136