最新更新日:2024/06/14
本日:count up122
昨日:208
総数:377244
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

PTCで手話体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日,4年生のPTCで手話体験学習を行いました。

手話は一つのコミュニケーションの方法であること。
表情や身振り・手振りを使って,相手に気持ちを伝えること。
聴覚障害のある方の暮らしには,様々な工夫があること。

実際にお話を聞いたり,体験したりすることを通して,
様々なことを学ぶことができました。


足をお運びくださった手話サークルの皆様,
準備を進めてくださった役員の皆様,
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

みどり会の方のお話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(水)に,地域で活動されているみどり会の方から,お話を聞かせて頂く機会がありました。みどり会を作ったきっかけや活動の内容,どんな願いを持って活動されているかなど,詳しく知ることができました。
 この学びは,11月2日(金)の鹿ヶ谷体験学習につなげることができました。みどり会の皆様,学校へと足をお運びいただき,ありがとうございました。

鹿ヶ谷体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(金),絶好の体験学習日和の中,約40分かけて鹿ヶ谷ふれあい広場に行ってきました。この日をとても楽しみにしていた4年生。たくさんのみどり会の方にお世話になりながら,様々な体験をし,心で,体で,山本の自然の素晴らしさを感じることができました。
 これまで丹精込めて育てていただいたさつまいもを掘ったり,掘りたての芋を手作りの炭と石焼き芋窯で焼き芋にして頂いたりしました。さらに,グループに分かれてお話を聞いたり,動物とふれあったり,展望台に登ったり…。子ども達は,大満足!という表情でした。
 さて,ここからが総合学習の集大成です。学んできたこと,これからさらに詳しく調べていくことなどをもとに,しっかりと学習のまとめをしていきたいと思います。

4年生〜運動会の練習〜

 9月30日(日)の運動会に向けて,学年全員でめあてをもち,日々の練習に励んでいます。表現は「一世風靡」,団体は「一致団結」,徒競走は「一意奮闘」。
 表現では,曲に合わせて切れ味のある格好良い踊りを披露します。残り一週間となり,ますますやる気いっぱいのかけ声が響いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/14 成人の日
1/15 引落予備日 ふれあい相談日  2年身体測定
1/16 代表委員会 1年身体測定
1/17 広島市小学校教育研究会A  ひまわり身体測定
1/18 独自献立実施 スクールカウンセリング
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136