最新更新日:2024/06/03
本日:count up119
昨日:76
総数:375461
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

行事がたくさんありました。

自転車教室 自転車教室 やさしさ発見プログラム やさしさ発見プログラム
 3年生の11月は,校外学習や芸術鑑賞(音楽科)のアウトリーチ,自転車教室,「やさしさ発見プログラム」と,行事がたくさんありました。
 自転車教室では,広島市道路交通局の方々が来校し,子どもたちに自転車の交通ルールや正しい乗り方について説明してくださいました。子どもたちは真剣に話を聞いたり,自転車に乗ったりしていました。
 「やさしさ発見プログラム」では,盲導犬ユーザーのお話を聞き,視覚障害を持つ人の生活について学習しました。子どもたちは,生活の大変さや工夫について学びました。総合的な学習の時間「発見!山本の町3〜人にやさしい町づくり〜」の学習に生かしていきたいです。

校外学習

ふりかけ工場 ふりかけ工場 水産振興センター 水産振興センター
 11月6日(火)に,ふりかけ工場と水産振興センターへ社会見学に行きました。
 ふりかけ工場では,ふりかけができる過程を1つ1つ丁寧に教えていただきました。子どもたちは機械を間近に見たり,匂いを感じたりしながら,興味津々に説明を聞いていました。水産振興センターでは,かきの養殖過程や魚を育てるための工夫を教えていただきました。ホタテ貝や魚を実際に見ながら説明を聞き,充実した学習ができました。

祇園パセリ〜ゲストティーチャーから学ぶ会〜

お話会 お話会 間引き作業 間引き作業 作業後 作業後
 総合的な学習の時間「発見!山本の町2〜特産物を調べよう〜」の学習において,ゲストティーチャーを招きました。広島市の特産物でもある祇園パセリ。子どもたちは実際につくっているパセリ農家の方の話を興味津々に聞いていました。今後の学習に生かしたいと思います。また,その後「間引き作業」を見学しました。栄養豊富なパセリにするために,間引いてわらを敷く作業に,子どもたちは「すごい。抜くスピードが速い。」「本当だ。間隔をしっかりとっている。」と驚きの声をあげていました。

スーパーマーケット見学

見学 見学 学習 学習
 3年生は,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」において,販売に関する仕事に携わっている人々の工夫を考える学習をしています。
 9月5日,6日には,スーパーマーケットへ社会見学に行きました。見学した後,店内マップを使い「お客さんがたくさん買い物に来るひみつ」を考えています。見学したことを生かして,学習を深めていきたいです。

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,水泳の学習で,ふし浮きからけのび,面かぶりクロールまで,自分に合っためあてをもって懸命に取り組みました。
 水泳学習の最終日には,記録会をしました。泳いだ後の児童の様子を見ると,充実感に満ちた表情をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/14 成人の日
1/15 引落予備日 ふれあい相談日  2年身体測定
1/16 代表委員会 1年身体測定
1/17 広島市小学校教育研究会A  ひまわり身体測定
1/18 独自献立実施 スクールカウンセリング
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136