最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:190
総数:377315
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

水のかさをはかろう

画像1 画像1
 算数科「水のかさをはかろう」の学習のまとめに、1Lますを手作りする活動をしました。
 じょうごやろうとを使って、水を1dLずつ、こぼさないようにそそいで印をつけていきます。1Lまでこれをくりかえしたら、できあがりです。
 できたますで、いろいろなびんや容器に入る水のかさを測りました。楽しく測定を繰り返すことで、測り方が上手になったり,1dLや1Lのだいたいのかさをつかんだりすることができたと思います。

わくわくどきどきまちたんけん3

画像1 画像1
 学校に帰ってから、振り返りをしました。話し合いでの発言や作文の一部を紹介します。

・今度は薬屋さんを詳しく見て、どんなものがあるのか知りたいです。
・デイサービスの入り口の屋根に、ツバメの巣がありました。はじめて見たのでびっくりしました。ヒナが見られなくて、残念でした。
・幼稚園に行きたいです。子どもたちがすごくかわいいし、担任の先生にも会いたいです。
・コンビニの店員さんが、重そうな荷物をがんばって押していて、すごいなあと思いました。
・パトカーがサイレンを鳴らすのを目の前で見たから、交番に行ってみたいと思いました。

 秋には、今回の探検から得た発見や気付きをもとに「もっとしりたいまちたんけん」の学習をします。とても楽しみです。

わくわくどきどきまちたんけん2

画像1 画像1
 たっぷりまちたんけんをして、公園で大休憩をしました。水分をしっかりとって、一息ついたら楽しく遊びました。 
 いっしょになった保育園のお散歩のみなさんに、あいさつする子どもたちもいて、あいさつの習慣が身についてきているなと感じました。

わくわくどきどきまちたんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まちたんけんに出かけました。
 懐かしい幼稚園や保育園を熱心に見つめる子、教科書に載っていたバス停やカーブミラーのあるところに気づく子、それぞれに山本の町のことを一生懸命たんけんしました。

2年生 光のプレゼント

画像1 画像1
 図画工作科「光のプレゼント」の学習です。
 透明な容器にペンで色をつけ,太陽の光にすかしてみると,美しい光の模様ができます。それを,自分の体や地面に映して楽しみました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/7 学校朝会 給食開始
1/8 5年校外学習(ひろしま美術館) 6年PTC
1/9 4−2(6校時授業 15:15下校)
1/10 スクールカウンセリング ひまわりお好み焼き教室 1−1・2−4(6校時授業 16:00下校)
1/13 成人の日

山本小学校いじめ防止等のための基本方針

保護者・地域の皆様へのお知らせ

こころのへや

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136