最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:196
総数:376519
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

1年生体育科「おにごっこ」

今日は、運動場で鬼ごっこをしました。

しっぽとり鬼ごっこです。

ルールをしっかりと守りながら、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん」

今日は、学校探検のまとめの学習をしました。

学校探検で調べたことをワークシートにまとめています。

班で話し合いながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「プール開き」

今週から水泳指導が始まります。

1年生は、小学校で初めてのプールです。

安全に気をつけながら、決まりを守って活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ひらがな」

今日は、ひらがな「め」の学習をしました。

ワークシートを使って、丁寧になぞり書きしています。

何度も練習してバランスよく上手に書けるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「あいうえおで あそぼう」

今日は、「あいうえおで あそぼう」の詩をみんなで繰り返し読む学習をしました。

声を出して読むことで、言葉の楽しさに気づくことができました。

みんなとても楽しく学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん」

今日は、2,3校時に1年生全クラスが各場所に分かれて学校探検の学習をしました。

事前にインタビューの内容も考えて、先生方に質問をしました。

あいさつをきちんとして、教室で学んだように学校探検をすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「あわせて いくつ」

今日は、たしざんカードを使って練習を繰り返していました。

ペアで練習したり、自分でカードを並べたりしながら楽しく活動をしていました。

答えがすらすら出てくるように頑張れ、1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写「おれ」

今日は、ひらがなの「おれ」の学習をしました。

書写ノートを使って、「おれ」の部分を意識しながらゆっくり丁寧に練習をしています。

よい姿勢で書く習慣を身につけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「きれいにさいてね わたしのはな」

今日は、鉢の植えたアサガオの観察をする学習をしました。

あさがおをしっかりと観察して、絵を描きました。

アサガオの様子をよく見て観察日記をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん」

今日は、がっこうたんけんでインタビューすることを決める学習をしました。

グループで話し合いをしてインタビューする内容を決めていました。

みんなとても意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「マットあそび」

今日は、マットあそびの学習をしました。

マットの上でいろいろな運動にチャレンジしていました。

グループで協力して準備、後片付けもできています。

頑張っていますね、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ねことねっこ」

今日は、「ねことねっこ」の学習をしました。

「っ」に注目ながら、みんなで声を出して読んでいます。

ねこがバッタとかけっこしている様子を言葉からイメージすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん」

1年生は学校探検で、どこにどんな教室があるのか調べています。
今日は2年生が1年生のために、学校の教室クイズをしてくれました。
「転んで擦りむいたとき、保健室に行く前に傷を洗うでしょうか?洗わないでしょうか?」「図工室にはテレビがある。〇でしょうか。×でしょうか。」という問題に、1年生は手を上げて答え、正解すると大喜びしていました。
最後にアサガオの種のプレゼントももらい、楽しい時間を過ごしました。
学校に詳しくなった1年生。次はもっと詳しく知りたい教室を選んで、探検とインタビューに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科「きせつとなかよし」

今日は、生活科の学習であじさい作りをしました。

6月も間近で梅雨の季節に入ります。

折り紙を使って、一生懸命あじさい作りにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「なんばんめ」

今日は、何番目かを考える学習をしました。

教科書の絵を見たり、映像を見たりして、自分でしっかりと頭を働かせて考えていました。

意欲的に発表する姿が見られます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳科「よいこと わるいこと」

今日は、絵を見ながら「よいこと」「わるいこと」を見つける学習をしました。

自分の生活と比べながら、何がよいことで、何がわるいことであるかをしっかりと考えることができました。

これからの学校生活に生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「なんばんめ」

今日は、前から何匹と前から何匹目の違いを考える学習をしました。

絵を見ながら違いについてじっくりと考えていました。

みんながしっかりと理解をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写「ひらがな」

今日は、「まがり」の書き方の学習をしました。

書写ノートを使いながら、曲がる部分に意識しながら取り組んでいます。

みんなとても丁寧にひらがなを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「すうじのおけいこ」

今日は、学習プリントを使って6から10の数字を書く学習をしました。

みんな集中して数字を正しく書いていました。

45分の授業に慣れてきましたね。頑張れ、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「ちょくちょくかざり」

今日は、はさみを使う練習をしました。

はさみ名人を目指して、正しいはさみの使い方を学びました。

みんな先生のお話をしっかりと聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/14 代表委員会 下校指導 お話会(4−3)
6/15 クラブ 引落日 お話会(4−4)
6/16 授業参観・学級懇談会(4,5,6年・ひまわり) お話会(4−5)
6/19 歩行教室(1年) スクールカウンセリング
6/20 校外学習(町たんけん・2年)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136