行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

【1年生】小学校の先生と仲良く

 1年生は,音楽科の時間に音楽専科の先生に第1音楽室で授業をしてもらいました。

 いつもは担任の先生と教室で行うのですが,5・6年生のお兄さん・お姉さんが使う大きな椅子に座って学習しました。

「どんな名前の先生なのかな?」
「音楽室はどこにあるんだろう?」

 興味津々の子ども達です。


 音楽をしっかり聴いて体を動かしたり,ふわふわのハンカチを使ったりして「きく」ことを楽しみました。


 小学校のいろいろな先生との出会いを大切にし,楽しい時間をつくることで小学校の先生や小学校に親しみをもてるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのめがでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
連休後にあさがおのたねまきをしました。
「いつめがでるのかな。」「たのしみだな。」と期待して水やりをしていました。
だいたい4日ぐらいたつと芽がのぞきはじめました。
「かわいいな。」「ちょうちょみたい。」「ハートみたい。」などと喜ぶ姿が見られましした。

図画工作科 すなとつちとなかよし

画像1 画像1
山本幼稚園の砂場をお借りして,図画工作科すなとつちとなかよしの学習をしました。
子どもたちは,砂の感触を十分に味わいながら,友達と協力しながら思いついたことを試して,泥だらけになりながらいろいろな形を造っていました。

1年生 生活科で田んぼへ春見つけ〜その2

 4月21日(木)には,2組と3組が校外学習へ出かけました。


 稲を刈った後のわらを地面にまいてあったので,その上ででぴょんぴょん跳ねて
「トランポリンみたい!」「ベッドみたいだから寝てみよう!」

 また,背の高い草をかきわけるように走ってみたりする子どももいましたよ。

 それぞれ楽しいことを見つけて遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科で田んぼへ春見つけ〜その1

 4月20日(水)に1組と4組が地域の農家の方の田んぼへ春見つけに行きました。


 1年生にとっては初めての校外学習でしたが,上手に歩いて出かけることができました。


 田んぼでは,れんげの花やテントウムシを見つけて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生となかよく

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生教室では,小学校のいろいろな先生と仲良くなれるように,小学校のいろいろな先生に来てもらってゲストティーチャー授業を行っています。

「どんな名前の先生かな?」「何が好きなのかな?」

 先生の自己紹介を聞いて,「ぼくも好きだよ!」「私は○○が好き!」
と自分と比べているようです。

 1年生の担任も,全てのクラスを回っていきます。


 小学校のいろいろな先生とも,なかよくなって子ども達の安心感につなげたいと思います。

給食について教えてもらったよ!

 栄養教諭の先生に来てもらって,給食について教えてもらいました。

 牛乳には栄養がたくさんあること,12人の先生たちで1000人以上の給食を作っていることなど,驚きがたくさんあったようです。


 給食室で使っている調理道具も見せていただき,その大きさにびっくり!
特別に触らせてもらいました。


 1年生もいよいよ給食がスタートです。
感謝の気持ちをもって食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も給食が始まりました。

 3時間目くらいから,いい匂いが教室まで漂ってきて・・・
「先生〜,お腹すいちゃった〜。」
「給食楽しみだな〜。今日は,パンなんだよね!」
と楽しみにした子どももいるようです。

 1日目から,黙食でしゃべらずに頑張って食べていました。

 牛乳パックたたみもちょっぴり難しかったけれど,6年生に手伝ってもらいながらたたんでいましたよ。


 みんなで食べる給食はおいしかったね!明日はどんなメニューかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/18 学校運営協議会 生活リズムカレンダー(24日まで)
5/19 登校指導 委員会 スクールカウンセリング
5/20 1年生を迎える会
5/24 地震・火災避難訓練 内科検診(2・3・5年)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136