最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:151
総数:376219
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1 画像2 画像2
25日26日の分散自主登校日には、あさがおのたねまきをしました。
まずは、土づくりをしました。鉢の中に土と肥料を入れて混ぜました。
そして、自分の指で小さな穴をあけて、一粒ずつやさしくたねをまきました。
最後に、たっぷりと水やりをしました。「きれいなはなをさかせてね。」「わすれずに、みずやりするからね。」と話しかけました。
6月学校再開の日には、そろそろ芽が出ているかもしれませんね。

分散自主登校

画像1 画像1
18日(月)19日(火)と、1年生の分散自主登校の日が始まりました。久しぶりに登校して来た子どもたちに会うことができて、安心しました。
短い時間でしたが、これまで家庭で学習してきた音読やひらがな練習の確かめをしたり、身体測定をしたりしました。
クラスの半分だけの登校なので、姿の見えない友だちのことを思い、「会いたいな。」「元気かな。」と言う声も聞かれました。

おうちで学べるおすすめサイト(1年生)

1年生のみなさんが、おうちで勉強できるように開かれたサイトを紹介します。

☆臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
学びたい教科や、やってみたいことで選べるようになっています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

☆「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」
広島市教育センターが開設しました。家庭学習に役立ててください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

☆光村図書
音読やプリントが、学校でつかう国語の教科書にあわせて用意してあります。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

☆おうちで学ぼう〜先生が選んだプレイリスト(1年生)
生活や道徳を学べる動画やクリップもあります。
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g1_...

たくさん本も、読んでくれるといいなと願っています。
画像1 画像1

アサガオを育てよう(1年生)

画像1 画像1
2年生が昨年育てたアサガオから採れたたねを,1年生へのプレゼントに準備してくれていました。1年生担任が2年生担任より受け取りましたので,次回の宿題封筒渡しのときに,一緒に入れておきます。

例年は,生活科の学習で,2年生と学校探検するなどの楽しい活動がありますが,今年は難しくなりました。

たねの形や色,大きさなどを観察した後は,ぜひ,おうちで育ててみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
6/1 4時間授業 学校朝会(放送)
6/2 4時間授業
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136