最新更新日:2024/06/19
本日:count up111
昨日:199
総数:510123
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月19日(水)昨日の全校朝会

校長先生からは30年間大切にしている絵本の紹介です。「教室はまちがえるところだ」みんなが安心できる授業づくり。学校づくり。を先生たちと一緒に目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)昨日の全校朝会

県大会に出場する生徒をみんなで激励しました。
画像1 画像1

6月19日(水)昨日の全校朝会

昨日の全校朝会100点満点の集合でした。教育実習生の紹介でも温かく迎える拍手につつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)絆学習会

定期試験が終わり1週間がたちました。試験前に大勢の参加者がいた学習会も少し落ち着きある空間になりました。
ただ、そのような中でも数人の参加者が課題や試験の振り返りなど、各自のペースで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)授業の様子

2年生英語です。持続可能なエネルギーについての自分の考えを伝えるパフォーマンステストに取り組み中です。事前に英文をつくったけど、本番で使えるのはキーワードのメモのみ。いかに自分の考えを頭の中で英文にまとめ、説明できるかがポイントです。教室ではテストに向けた準備を必死に行っている様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)授業の様子

1年生理科です。動物の単元の学習が終わりました。まとめのレポートを作成しています。
これまでに学習したプリントや教科書を振り返りながら、絵を使ったりしながらまとめています。これまでの学習をつなぎあわせ、何がわかったかを自分で知る。これが学習で大切なことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)授業の様子

2年生理科です。テーマは「ドラえもんは生物なのか、生物ではないのか?」
みんな安心して発表できる環境があります。「あー、なるほど」の声が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)授業の様子

2年生家庭科です。めあては「食事診断をする」です。自分の食事を振り返り栄養バランスを考えていきます。大人になる準備として、食の「自立」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)教育実習生

今日から教育実習が始まりました。まずは5名の実習生とのご対面です。久しぶりに母校に帰ってきたみなさん、実習生にとっても、生徒のみなさんにとっても素敵な3週間となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)教育実習生

今日から教育実習が始まりました。まずは5名の実習生とのご対面です。久しぶりに母校に帰ってきたみなさん、実習生にとっても、生徒のみなさんにとっても素敵な3週間となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)授業の様子

3年生理科です。電気分解装置を使い実験中です。五感で感じとったものは記憶に定着すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)授業の様子

1年生理科です。テスト返しです。みんな真剣に解答の確認中です。「できない」を「できる」に変えることが、学校生活では大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)授業の様子

2年生英語です。発音のテスト実施中です。緊張しながらも頑張った成果をだしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)授業の様子

2年生社会です。「中国、四国地方の地形」を確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)授業の様子

2年生国語です。先日のプレゼンを振り返っています。仲間のアドバイスや良かったところを生かして次回も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)授業の様子

3年生総合の授業です。事前訪問に向けて、挨拶の練習中です。礼の練習を入念にグループで特訓中です。できた仲間へ褒めの言葉も忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)授業の様子

3年生総合の授業です。事前訪問に向けて、挨拶の練習中です。みんなの前で発表し、各グループの良かったところをみんなで発見しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)授業の様子

1年生美術です。現代アートの不思議な世界に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)授業の様子

1年生国語です。文節の切れ目について学んでいます。落ち着いた雰囲気でグループ学習がすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)授業の様子

2年生理科です。生物とはどのような特徴をもったら生物になるか?実例をもとに生物と無生物を分けた後、身近な例で生物か無生物か考えました。意見がかなり二分され、各グループ意見が活発に飛び交っていました。この単元で解決させていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

保護者の皆様へ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851