最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:35
総数:130652
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

11月29日(木) 研究授業(3年算数)

画像1画像2
授業におけるICT活用をテーマとした研究授業をしました。
本校では,大型テレビ,パソコン,実物投影機を活用した授業が始まっています。
3年1組 算数「分けた大きさの表し方を考えよう」

11月25日(日) 日曜参観日・ふれあい祭り

画像1画像2画像3
毎年恒例の「八木ふれあい祭り」ですが,今年は小学校の発表会が加わりました。
大勢のお客さんの前での発表に子どもたちは緊張気味。練習の成果を発揮して,無事発表を終えました。
【小学校の発表】
4年生…群読「八木用水物語」,歌「すきだよ八木のまち」
5年生…群読「生きる」,合唱「君をのせて」
6年生…リコーダー「カノン」,合唱「日本の歌メドレー」
1年生…物語と音楽「サラダで元気」
2年生…群読「おまつり」,歌「村まつり」
3年生…群読「かっぱ」「きりなしうた」「おがわのマーチ」「どっちの学校いい学校」
午後は,ふれあい祭りのおいしい食べ物や,遊びのコーナー,すもう大会などで楽しみました。

11月22日(木) 追悼朝会

画像1画像2
11月22日は,7年前に木下あいりさんが事件にまきこまれて亡くなった日です。
今年も,子どもたちの命を守るための追悼集会を開きました。
はじめに,黙祷をしてあいりさんの冥福を祈り,身の守り方について学びました。
合い言葉は「いかのおすし」です。(いか…ついていかない,の…乗らない,お…大きな声で呼ぶ,す…すぐ逃げる,し…知らせる)


11月15日(木) 朝読書〜図書委員の読み聞かせ(1年生)

画像1画像2
朝読書の時間に,1年生の学級へ図書委員のおにいさんおねえさんがやってきました。
図書委員は本を読むことを楽しみにしていましたが,いざ,1年生の前に立つとドキドキ。でも,じょうずに読むことができました。最後は,1年生のはくしゅでめでたしめでたし。16日は2年生の教室です。
読み聞かせの作品
「てぶくろ」ウクライナ民話
「ゆきだるまのふしぎなたび」尾崎淳子作
「ゆきのひのころわん」間所ひさこ作

11月13日(火) いっしょに遊ぼう会〜昔遊び (1年生)

画像1画像2
地域の方をゲストティーチャーにお迎えして,1年生が「いっしょに遊ぼう会」をしました。けん玉,竹とんぼ,お手玉,おはじき,あやとり,紙風船,だるま落とし,メンコ,ゴムとび,花いちもんめ,まりつき,こままわし,竹ぽっくり・・たくさんの遊びを教えていただきました。

11月6日(火) 後期役員紹介

画像1画像2
後期の学級代表と各委員会の委員長が決まりました。
今日は,3年生以上の学級代表と,委員長の紹介がありました。
委員会からは,委員会の活動内容の説明とお願いがありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010