最新更新日:2024/06/21
本日:count up66
昨日:90
総数:96912
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

園に行こう週間

中筋小学校の先生が週に何人も幼稚園に来てくださり
子供たちの遊びや生活の様子、その中での学びや育ちを
見てくださっています。

5歳児ふじ組の歌と合奏を見てくださり
「みんなは、魔法使いかと思いました。
とても一生懸命に楽しそうにしているので
見てる人がワクワクした楽しい気持ちになる
魔法がかけられるのかと思いました」と
褒めてくださり・・・・
子供たちはとても嬉しそうに聞いていました。

小学校の先生方の言葉が子供たちの
さらなる意欲につながっていくことと思います。
画像1

おもちゃまつり

中筋小学校の2年生が企画した
おもちゃまつりに招待してもらいました。
連携園である、中筋幼稚園 中筋保育園  
ほうりん東野幼稚園 ほうりんフレンズ保育園
が参加しました。

手作りおもちゃでたっぷり遊ばせてもらったり
お兄さんお姉さんがやさしく
声を掛けてくれたりしたので
とても楽しい時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

また行きたいな おもちゃまつり

おもちゃまつりから帰ると、ふじ組では
楽しかったことの伝え合いをしました。
「ジャンプロケットで、高く跳んだよ」
「うちわで扇いだのが楽しかったよ」
「幼稚園でも作ったらいいね!」

おまつりが楽しかったので、友達や先生に
伝えたいことがいっぱいありました。

画像1
画像2
画像3

運動会の練習を見学

中筋幼稚園と中筋小学校は、幼保小連携
推進園・校です。4月から、例年以上に
幼稚園と小学校が交流する機会を
つくっています。今回は、小学生が運動会の
練習をする姿を見学させてもらいました。
幼稚園の子供達は、小学生のダイナミックな
表現に目が釘付けになっていました。
良いお手本を見せてもらえたと思います。
また、一緒に見学していた幼稚園の先生は、
卒園児の成長に感激していました。これからも、
このような交流を続けていきたいです。

画像1
画像2
画像3

小学校の先生からのプレゼント

先日の運動会を見に来てくださった
中筋小学校の先生が
子供たちのきらきらと輝く頑張る姿の写真とともに
運動会までに大切にしてきた心の内面や育ちを見取った
温かいメッセージを届けてくださいました。

子供たちも職員も先生のお気持ちが嬉しくて
思わず歓声をあげました。
画像1
画像2
画像3

感謝

降園時に保護者の方にも見ていただくと
子供とともに運動会のことを振り返り会話が弾む様子や
自分の姿を探してお家の方に伝える姿が見られていました。

素敵な写真とメッセージをありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

園に行こう週間

中筋小学校の先生方が毎日のように
園に来てくださることが子供たちは嬉しいようです。

子供たちの生活や遊びの中での学びを見取って
職員に話をしてくださり
育ちを共有できる喜びを感じています。

画像1
画像2
画像3

園に行こう週間

中筋小学校の先生が子供たちの生活や遊びの様子を
見に来てくださいました。

子供たちの頑張りに大きな拍手や温かい言葉をくださり
子供たちもとても嬉しそうでした。

小学校の先生方と子供の発達や学びについて
ともに語り合う機会を設けて
滑らかな接続につながるようにしています。
画像1

園に行こう週間

中筋小学校の先生が園に来て
子供たちの生活や遊びの様子を見て
その中での学びや育ち
教師の関わり方についての感想を
伝えてくださいました。

今後も子供のことについて
語り合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

幼小合同避難訓練

大雨が降り、古川が氾濫すると、中筋幼稚園にも
水が押し寄せてくる可能性があります。
いざという時には、中筋小学校まで避難するので
その訓練をしました。

園長先生のお話を聞いた後、速やかに幼稚園を
出て、小学校の4階まで避難しました。
真剣な6年生の雰囲気を感じ、子供たちは
しっかりと「お・は・し・も」を守ることが
できました。

画像1
画像2
画像3

「幼保小連携推進園・校」合同研修会

広島大学大学院 人間社会科学研究科 
中坪史典先生を講師にお迎えして
中筋幼稚園と中筋小学校とで合同研修会を開きました。

幼児教育の重要性や幼児教育と小学校教育をつなぐ
「主体的で対話的で深い学び」等について
考えることができました。

画像1
画像2
画像3

小学校のプールで泳ぎました

今まで中筋幼稚園では
園に設置した簡易プールで遊んでいました。
しかし、今年は中筋小学校のプールをお借りして
水遊びを楽しむことができました。

校長先生が、様子を見に来て声を掛けてくださり
安心し笑顔がいっぱいになっていました。

子供たちはいつもより大きなプールに大喜び✨
しっかり水の気持ちよさを味わい
帰りに「また行きたいね」と嬉しそうに
話す姿も見られていました。
画像1
画像2
画像3

2年生からのお手紙♪

5月に幼稚園に遊びに来てくれた中筋小学校の
2年生がお手紙を持ってきてくれました。
かわいいイラストや丁寧な文字にくぎ付けに
なっていました。

画像1
画像2
画像3

幼保学校訪問・幼保小連絡会

6月12日に幼保小で連携を図りました。
中筋保育園・ほうりん東野幼稚園・
ほうりんフレンズ保育園・光輪幼稚園・
中筋幼稚園の先生方が参加されました。

5時間目の授業を参観後、児童の様子について
情報交換をしました。
園の保育者と小学校教諭が、児童の成長や頑張りを
共有できる充実した時間となりました。
画像1
画像2

嬉しい出会い

先日、「まちたんけん」で
幼稚園にきてくれた2年生と
フェンス越しでしたが
手を振り合うことができました。

このような小さな出会いの積み重ね
とても嬉しく、温かい気持ちになりました。
画像1

2年生 「まちが大すき たんけんたい」

先週、2年生1組と2組の児童が、幼稚園に学習に来ました。「先生は何人いますか」「仕事をしていて楽しいことは何ですか」上手に質問したりメモを取ったりしていました。

かっこいいお兄さんお姉さんの姿を見て、幼稚園の子供たちもよい刺激になっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生と一緒に遊んだよ!

小学生が長縄を持ってへびのように揺らしてくれたり
雲梯でひとつ飛ばしを見せてくれたり・・・

子供たちは、お兄さんやお姉さんの
優しさやかっこよさに触れて
憧れの気持ちを抱いていました。
画像1
画像2
画像3

お兄さんやお姉さんと過ごせて楽しかったね!

画像1
「また来てね」「ありがとう」などと
手を振りながら、自ら思いを伝える姿が
あちらこちらで見られていました。

小学生も「ここの幼稚園だったよ」
「中に入ったら広いんだね」
「楽しかった」「また来たい」などと
感じたことを話してくれて
思いが伝わってきました。

子供たちにとって刺激いっぱいの
素敵な時間をありがとう💗

画像2

2年生が遊びに来たよ1

中筋小学校の2年生が「まちが大すき たんけんたい」の学習で幼稚園に遊びに来てくれました。
「何クラスありますか」「どんな遊びが好きですか」等先生や園児に質問をして幼稚園のことをくわしく知ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生が遊びに来たよ2

質問タイムの後は、2年生と幼稚園の子供で一緒に遊びました。お兄さん、お姉さんが優しく声を掛けてくれたので安心して遊べました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349