最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:98
総数:95873
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

園外散歩に・・・

安全指導での話を意識しながら
初めてのお散歩に出かけました。

門を出てすぐの白線で止まって確認。

門を出てすぐの道路は狭くて交通量が多いので
ペアの友達と手を放して一人歩き。

ペアの友達と手をつないで
前の友達との間をあけないように
楽しみながらのお散歩♪

自分で安全を意識すること大切ですね。

画像1
画像2
画像3

素敵な出会い

途中で中筋小学校のお兄さんお姉さんが
校外に出かけられる時間と重なり
手を振り、会えたことを喜ぶ姿が・・・

教頭先生にご挨拶して
笑顔で見送っていただきました。

子供たちの笑顔からも偶然の出会いへの
嬉しさと喜びが感じられます💛
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

地域全体で子供を守っていく態勢作りを
継続していくことを目的として
今年度も「子供の安全を考え行動する日」として
保護者の皆様全員が緑のベストを着用して
門前挨拶の取組をしてくださいます。

降園指導では、道路に出る前に立ち止まって
確認したり、おうちの方と一緒に手をつないだりして
安全に気を付けて帰る姿が見られていましたよ。
画像1
画像2
画像3

「自分で結べるよ」

お弁当の片づけ場面できれいに包んで
結ぶところを見せてくれました。

できるようになって嬉しいことは
何事も進んで気持ちよくできますね✨✨
画像1

楽しい!!どろ遊び

雨上がりの園庭にどろ遊びにちょうどよい水たまりが
できていました。
これはチャンス!!すみれ組とふじ組は靴と靴下を脱いで
水たまりにまっしぐら。
手で足でピチャピチャ。「ねえ、先生さわってみて。」
「これなんだ?」「パンケーキだよ。」
泥遊びから色々なことを感じていました。
これから梅雨に入りますが、雨も楽しんでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシへの思い

数日、ダンゴムシ見つけが続いています。

見つけたり飼育したりする中で
たくさんの気付きや発見をしている子供たちです。

ダンゴムシの素敵な遊び場もできていますね✨
画像1
画像2
画像3

先週、パスと絵具を使って作ったダンゴムシ

先生が、ふたつを割ピンでとめて
丸まるダンゴムシを作ってくれていました。

嬉しそうに動かしながら
「脱皮したら白くなるんよ」と
自分が見て知っていることを
伝える姿は生き生きとしています✨
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシのお散歩

できあがったダンゴムシを
部屋のあちらこちらへとお散歩に・・・

オルガンの音や虫たちがやってきた先生の声を聴いて
ダンゴムシを丸めると自分もダンゴムシになりきって
机の下などに隠れています。

興味をもっている生き物だからこそ
より虫の世界のイメージを膨らませながら
なりきって遊べていますね。

画像1
画像2
画像3

すごいものできたね!

画像1
「空飛ぶ車だよ」

「王様が乗ってる車だよ」

それぞれイメージしたものをコツコツと作って
出来あがった作品を自慢そうに見せてくれました。

作る過程で、試行錯誤しながらも楽しみながら
作った様子が浮かんできます。
画像2

裸足が心地よい季節に・・・

水を運ぶ方法を自分なりに考えている子供たち。

砂の感触を楽しむだけでなく、水を運ぶなど
砂遊びの中でも体をしっかりと動かして遊んでいます!
画像1
画像2

粘土 楽しいな!

「たまごのお寿司だよ」

自分がイメージしたものを指先を使いながら
細かく作る姿が見られています。
画像1

子供たちの水やりの姿から・・・

野菜の苗に話しかけているのかなと
思うような優しい眼差し💗

野菜の生長を楽しみに大切に育てていることが伺えます。
画像1
画像2

手をつないでペアの友達とお散歩

笛が鳴ったら大きい友達が
小さい友達を自分の前にしてあげています。

自分たちが昨年、大きい組さんにしてもらったことは
心地よい嬉しい経験として心に残り
こうして、小さい組さんを思いやる気持ちにつながっていますね。

画像1
画像2
画像3

触れ合いを積み重ねて・・・

音楽に合わせて、触れ合いを楽しむ中で
互いに親しみの気持ちが増してきています。

再来週の遠足まで、もっともっと・・・
仲良しになれそうですね💗
画像1
画像2
画像3

ブランコ大好き

自ら遊ぶ活動がスタートすると
子供たちが一番に向かう先はブランコ

ブランコの動きに合わせて
足を曲げたり伸ばしたり・・・

繰り返し遊ぶ中で、風を受けながら
高くこげるようになっているのですね✨✨
画像1
画像2

目指すところは・・・

画像1
「せんせいのところまで・・・」という
声が聞こえてきたので思わず振り返ると・・・

そこには、一生懸命にバランスをとりながら
大好きな先生がいる場所を
目指している可愛らしい姿が見られ
ほっこりした気持ちになりました。
画像2

自分で・・・

裏返った靴下を自分で直しています。
自分の身の回りのことを進んでできることが
遊びへの意欲にもつながっていきます!
画像1

ダンゴムシと仲良し

「こちょこちょするね」と言いながら・・・

動くダンゴムシをじっと見つめる子供たち

心の中で会話しているように見えますね💛

どんなお話してるのかな・・・
画像1
画像2

今日のなかよし会

今日のなかよし会では、なかよしペアをつくりました。
自己紹介をした後に体操やふれあい遊びをしました。
これからも仲良くしていこうね。

画像1
画像2
画像3

どこにお出かけかな?

車の後ろ側には、廃材を使ってできたワイパーや
タイヤもできています。

みんなで楽しさを共有しながら遊び
面白いことを見つけて、さらにアイデアが加わり
遊びが広がっていますね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349