最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:98
総数:95905
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

楽しみだね!

「原爆ドームが見えるよ」

「みんなで写真うれしいね」

「着いた!何があるかね・・・」

心の内からの嬉しさ、楽しみな気持ちが言葉になっています。
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム観覧

初めての体験にドキドキワクワクしています。

星や七夕の話に興味津々の様子で見入っていましたね。

夏の夜空への関心につながっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

館内で・・・

それぞれがお気に入りの場所を見つけて
楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

一緒に・・

友達と楽しさを共有しています。
画像1
画像2
画像3

館内でも汗をかいて

楽しいから、繰り返して遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

おいしかったね!

たくさん動いたので
お家の方が作ってくださったお弁当
パクパクと食べました。
画像1
画像2
画像3

平和公園に・・・

みんなで作った折り鶴を奉納しました。

子供たち一人一人が思いをもって・・・

平和公園を後にしました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!

大好きなすみれ組さんが待っていてくれて
ちょっぴり疲れていたふじ組さんは元気になりました。

すみれ組さん、お出迎えありがとう💗
画像1
画像2
画像3

椅子の片付け

画像1
丁寧に椅子を片付けている姿から
ものを大切にしようとする思いが伝わり・・・

次の活動に落ち着いた気持ちで
取り掛かかろうとする様子も感じられます。
画像2

整理整頓

5歳児ふじ組の部屋をのぞくと・・・

それぞれのロッカーに整えて入れられた
かばんや水筒を目にすることができました。

身の回りのものがきれいに整っていると
気持ちよく、ものも取り出しやすいですね。
画像1画像2

鶴作り

保護者の会の皆さんが子供たちや園のために
年間を通して活動をしてくださっています。

今日は、子供たちや保護者の皆様が
世界の平和やみんなの笑顔が続くことを願って
折った鶴を糸でつなげてくださいました。

5歳児ふじ組が代表して今週金曜日に
平和公園に捧げにいきたいと思います。

保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

世界中のみんなの平和を願って

お家の方と一緒に心を込めて折った鶴を
近くで手に取りじっくりと見ている子供たちです。

鶴を折る前に平和について考えたり
絵本を見たりして自分たちにできることも
考えました。
画像1
画像2
画像3

帰り支度のひとこま

手洗いや排泄を終えて保育室に帰ってきた子供や
帰りの準備をした子供たちが自然に手をつないで・・・

今日もいっぱい遊んで
充実していたことが感じられる笑顔
見ていて嬉しくなりました。
画像1

毎日の掃除

5歳児ふじ組さんは、毎日
自分たちが使った場所や
小さい組さんの手洗い場などを
きれいにしてくれています。

そんな姿を小さい組さんはいつも見ていて
憧れを抱いていることと思います。

毎日、幼稚園がピカピカで
明日も気持ちよく使えますね✨✨
画像1
画像2
画像3

かえるさんの友達つくったよ

今日はすみれ組に、かえるさんが遊びに来てくれました。かえるさん、一匹でさみしそうです・・・。そこで、仲間をつくってあげることになりました。

何色のかえるさんにするか決めたら、先生の話をよく聞いて、折り紙を折っていきました。できたかえるさんはお散歩させたりお友達と遊ばせてあげたりしました。

すみれ組の部屋からは、かえるの合唱が聞こえてきそうです。ケケケケケケケケ クワックワックワッ〜♪
画像1
画像2
画像3

びわ収穫!

今年、幼稚園のびわは豊作です!
今朝、先生たちが収穫しました。

お弁当の後に自分たちで皮をむいて、口に入れると
「りんごの味がする」「甘い」「ちょっと酸っぱいね」
と味わっていた子供たちです。

画像1
画像2
画像3

体を動かすって楽しいな!

リズム遊びが大好きな子供たち。
雨の日も元気いっぱいリズム遊びを楽しみました。

先生や友達の姿に刺激を受けながら体の使い方がどんどん上手になっています。


画像1
画像2
画像3

全身を使って

ピアノの速さに合わせて体を動かしたり
まっすぐ手を伸ばしたり
繰り返し楽しむ中で動きのコツをつかんでいます。

友達や異年齢との触れ合いも喜んでいます。
気持ちのいい汗をかいた子供たちです。


画像1
画像2
画像3

保護者の会 草取り

昨日は、雨上がりとはいえ蒸し暑い中
園との共同開催の草取りにご参加いただき
ありがとうございました。

保護者の皆様お一人お一人が一生懸命に
取り組んでくださる姿から
子供たちや園への熱い思いが伝わり
より一層の保育充実への意欲を
高め、取り組んでいきたいと思いました。

今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

子供たちも一緒に・・・

後半は子供たちも草取りに参加。

年長児は今までにも草取りを経験しているので
根っこについた土の取り方など
簡単なコツをつかみ効率よく草を取っていました。

きれいになった幼稚園、気持ちよく遊べますね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349