最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:153
総数:90026
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「今日の給食」(6/11)

 今日の献立は、せんちゃんそぼろごはん、かき玉汁、牛乳です。

 カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆで、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、歯や骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。今日は、「せんちゃんそぼろごはん」に入っています。しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう
画像1
画像2

「今日の給食」(6/10)

 今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。
 今日は、オイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさん詰まっているので、料理をよりおいしくしてくれます。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(6/7)

 今日の献立は、ごはん、赤魚の唐揚げ、炒りうの花、米麺汁、牛乳です。

 「うの花」とは、「おから」のことです。大豆を水に浸けてつぶし、絞って豆乳を取った残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」というようになりました。
 おからには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれています。今日は、おからを油揚げ・玉ねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(6/6)

 今日の献立は、パン、コーンシチュー、レバーの唐揚げ、温野菜、牛乳です。

 パンは、今から6千年位前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。その頃のパンは、薄いせんべいのようなものだったそうです。
 日本には、今から480年位前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。
 パンは、ご飯や麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。残さず食べて、元気な体を造りましょう。

(給食室前の掲示板に、「カルシウムを多く含む食品」が紹介されています。)
画像1
画像2

「今日の給食」(6/5)

 今日の献立は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、牛乳です。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは、虫歯予防にとても大切です。噛むことは歯を丈夫にし、顎も発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きも良くなります。
 今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切り干し大根を取り入れています。よく噛んで食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(6/4)

 今日も献立は、ごはん、のり佃煮、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳です。
 
 もずくは、ぬるぬるとしたこげ茶色の海そうです。海そうの多くは岩について育ちますが、もずくは他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」とも言います。そのため、「藻に付く」から「もずく」と呼ばれるようになりました。
 日本で穫れるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は「もずくスープ」に入っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(6/3)

 今日の献立は、たこ飯、豚汁、冷凍みかん、牛乳です。

 今日は、「郷土に伝わる料理」の日です。たこ飯は、釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁が盛んに行われています。
 給食のたこ飯は、たこが軟らかくなるまで煮た後、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。ごはんの上に具を乗せて食べましょう。

画像1
画像2

「今日の給食」(5/31)

 今日の献立は、減量ごはん、親子うどん、ししゃもの唐揚げ、キャベツのかわり漬け、牛乳です。

 「キャベツのかわり漬け」は、なぜ名前に「かわり」と付いているのでしょうか。それは、キャベツとにんじんを、塩としょうゆだけでなく、ショウガの縛り汁やごま油、かつお節で和えているからです。薫り高く、うま味も深い和え物です。ごはんにも良く合います。味わって食べましょう。
画像1
画像2

今日の給食(5/30)

 今日の献立は、黒糖パン、カレー豆腐、野菜ソテー、牛乳です。

 豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。

 昔、「豆腐百珍(とうふひゃくちん)」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理が載っていました。給食にも、豆腐を使った料理はたくさんあります。今日は、カレー味の豆腐料理です。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/29)

 今日の献立は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳です。
 みそは、日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は、各家庭で味噌を作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。
 みそには、材料や出来上がりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/28)

 今日の献立は、ごはん、肉じゃが、野菜炒め、チーズ、牛乳です。
 今日は、地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光に当てず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。またチンゲンサイも広島県で多く栽培されています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/27)

 今日の献立は、ハヤシライス、鉄ちゃんのサラダ、牛乳です。
 「鉄ちゃんのサラダ」は、ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切り干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前が付きました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので、食事で摂る必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/24)

 今日の献立は、ごはん、お好み揚げ、みそ汁、牛乳です。

 今日は、郷土(広島県)に伝わる料理の日です。「お好み揚げ」は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。

 お好み焼きは、食糧が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が味まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にネギなどを乗せて鉄板で焼いたものでした。その後たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/23)

 今日の献立は、パン、りんごジャム、さけの唐揚げ、マッシュポテト、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳です。

 今日は、教科関連献立の日です。5年生の理科「植物の発芽や成長」に関わる献立です。いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要なことを学習します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆などたくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/22)

 今日の献立は、他人丼、かわりきんぴら、牛乳です。
 「親子丼」は、鶏肉と卵を使って作りますが、「他人丼」は牛肉と卵を使います。鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないのでこの名前が付きました。
 広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県で穫れた卵がよく使われています。
 また今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/21)

 今日の献立は、ごはん、高野豆腐の五目煮、小松菜のからしあえ、牛乳です。
 
 からしは、「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みが出てきます。

 種の種類によっては、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食では主に洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/20)

 今日の献立は、玄米ご飯、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、牛乳です。

 玄米は、もみから、もみ殻だけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは、食物繊維が多く含まれているためです。よく噛んで食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/17)

 今日の献立は、ごはん、さばの煮付け、五目豆、ひろしまっこ子汁、牛乳です。
 
 毎月19日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

 ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさん穫れておいしい「旬の食べ物」が実として使われています。今日は、今が旬の玉ねぎ・キャベツを使っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/16)

 今日の献立は、パン、いちごジャム、ポークビーンズ、シーフードサラダ、牛乳です。

 今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングで和えています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・砂糖・塩・コショウ・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間が経って酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、滑らかなドレッシングを作ることができます。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/15)

 今日の献立は、ごはん、肉豆腐、おかかあえ、バナナ、牛乳です。

 キャベツは、収穫される時期によって冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、和え物・炒め物、汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日はおかかあえに使われています。しっかり食べて、元気な体を造りましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007