最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:153
総数:90068
瀬野小学校のホームページへようこそ!

今日の給食(3/23)

 今日の献立は、小型バターパン、スパゲッティイタリアン、小松菜のサラダ、牛乳です。
 皆さんは、「アルデンテ」という茹で方を知っていますか?アルデンテとは、たっぷりの湯に塩を加えてスパゲッティを入れ、中心まで茹で上がる前に湯から取り出す茹で方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めたあと、ケチャップなどで味を付けて、アルデンテに茹でたスパゲッティを入れて作った、スパゲッティイタリアンです。
 
 今日は、今年度最後の給食です。給食調理員の先生方には、一年間おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3/22)

 今日の献立は、ハヤシライス、ひじきサラダ、牛乳です。
 ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切れにするという「ハッシュ」から来ているそうです。細切れの牛肉を炒め、野菜と一緒に煮込み、ごはんにかけたのが「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。タマネギを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/17)

 今日の献立は、ごはん、まぐろの竜田揚げ、炒り卯の花、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 今日は食育の日です。ご飯を主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように日本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に混ぜる・つまむ・切ることもできます。箸を上手に使い、味わって食べてほしいと思います。
画像1

今日の給食(3/16)

 今日の献立は、セサミパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトサラダ、牛乳です。
 鶏肉と野菜のスープ煮はコンソメスープです。コンソメはもともとフランス料理の澄んだ琥珀色のスープのことを言います。肉や野菜のうま味を引き出したコンソメスープは、奥が深く、一口飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/15)

 今日の献立は、広島カレー、三食ソテー、牛乳です。
 三食ソテーは、給食の人気メニューの一つです。
 今日の「三色」は何でしょうか。
********************************
 
 それは、ハム(赤)、ほうれん草(緑)、トウモロコシ(黄)の3つの食材です。
 ほうれん草には、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩コショウで味付けしています。彩りもきれいなソテーになっています。残さず食べて、丈夫な体を造ってほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/14)

 今日の献立は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、よろこぶキャベツ、かき玉汁、イチゴ、牛乳です。
 今日は行事食「卒業祝い」です。6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時にだけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりに、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が、今でもおめでたい時に食べられます。
 また今日は地場産物の日です。給食の卵、えのきたけ、ねぎは広島県産のものが多く使われます。
画像1
画像2

今日の給食(3/13)

 今日の献立は、ごはん、肉豆腐、はりはり漬け、牛乳です。
 今月の給食のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を造るためには、毎日バランスの良い食事を摂ることが大切です。
 
 給食では、毎日バランスが良くなるように、主食、主菜、副菜、牛乳を組み合わせて献立が立てられています。今日の主食はご飯、主菜は肉豆腐、副菜ははりはり漬けです。しっかり食べて、健康な体を造ってほしいと思います。
画像1

今日の給食(3/10)

 今日の献立は、親子どんぶり、レバーの唐揚げ、温野菜、牛乳です。
 親子どんぶりには、どうして「親子」という名前が付いているのか、知っていますか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 それは、この料理の材料から付けられています。この料理には、鶏肉と卵が使われています。鶏肉が親で、卵が子なので「親子丼」という名前が付きました。同じような料理で牛肉と卵で作る「他人丼」という丼もあります。味わって食べてほしいと思います。

画像1
画像2

今日の給食(3/9)

 今日の献立は、パン、大豆シチュー、フレンチサラダ、牛乳です。
 にんじんは、一年中お店で見かけますが、旬は秋の終わりから冬にかけてです。にんじんに多く含まれているカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目や喉、皮膚を丈夫にしたりする働きがあります。今日は、大豆シチューに入っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/8)

 今日の献立は、減量ごはん、かやくうどん、ひじきの炒め煮、チーズ、牛乳です。
 うどんは、何から作られているか知っていますか?・・・・・・・

 正解は、小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん、きつねうどん、わかめうどん、親子うどん、カレーうどん、すき焼きうどんなど、具や味付けによっていろいろなうどんができます。
 
 今日は、牛肉、かまぼこ、卵、タマネギなどのいろいろな具が入った、「かやくうどん」です。うどんは、児童が好きなメニューの一つです。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/7)

 今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。
 [春雨と野菜のオイスターソース炒め]に入っている茶色い食品は、「きくらげ」です。きくらげは、シメジやシイタケと同じキノコの仲間で、秋に桑などの木に生えます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木の耳」と書いて「木耳(きくらげ)」と読みます。
 また、今日は地場産物の日です。もやしと小松菜は広島県で多く穫れる地場産物です。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/6)

 今日の献立は、ごはん、うま煮、甘酢和え、牛乳です。
 「うま煮」という名前の由来は、「うま味」から来ています。煮込むことで材料のうま味が合わさり、絶妙な味付けになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。

 給食の煮物は、たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出ておいしく出来上がります。今日のうま煮には、鶏肉、さつま揚げ、うずら卵、生揚げ、じゃがいも、こんにゃく、大根、にんじんが入っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/3)

 今日の献立は、もぶりごはん、豚汁、大福、牛乳です。
 今日は「郷土食・広島県」の日です。「もぶりごはん」は、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは、「混ぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
 給食では、ごはんの上に具をのせて、こぼさないようにもぶりながら食べます。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/2)

 今日の献立は、パン、赤魚のレモン揚げ、粉ふきいも、クリームスープ、牛乳です。
 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では呉市、尾道市、大崎上島町などの島を中心に栽培されています。
 広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。
 今日はレモンを使ったたれを、揚げた赤魚に絡めています。また小松菜も、広島県で多く穫れる地場産物です。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(3/1)

 今日の献立は、ごはん、さわらの天ぷら、わけぎのぬた、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。
 今日は、「行事食・ひな祭り」の日です。3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りには、ひな人形を飾り、桃の花やひし餅をそなえ、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひし餅と同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。
 また、今日は地場産物の日です。わけぎ、えのきたけ、ネギは広島県で多く穫れる地場産物です。味わって食べてほしいと思います。
画像1

今日の給食(2/28)

 今日の献立は、ごはん、筑前煮、小松菜の炒め物、牛乳です。
 今月の給食のテーマは、「食物繊維について知ろう」です。食物繊維には、腸の働きを活発にしておなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物繊維を多く含む食品は噛み応えがあるため、あごの発達を助ける働きがあるだけではなく、食べ過ぎを抑えて肥満の予防にもなります。今日は、筑前煮にこんにゃく、レンコン、ゴボウ、干し椎茸を取り入れています。しっかり食べて、健康な体を造ってほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(2/27)

 今日の献立は、ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。 
 今日は「私は誰でしょうクイズ」を出します。ヒントは3つです。
 1「私は主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。」
 2「日本で一番多く作られているのは北海道です。」
 3「代表的な種類に『男爵』や『メークイン』があります。」
 さて、私は誰でしょう。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 答えは「じゃがいも」です。今日は豚じゃがに入っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(2/24)

 今日の献立は、せんちゃんそぼろごはん、鶏団子汁、牛乳です。
 今日の鶏団子汁は、味噌汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず、鶏ひき肉にショウガ、デンプン、しょう油、酒、塩を加えて種を作ります。次に手で少しずつ小分けにして、汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の団子があるのは、手作りしているからです。
 汁の中に、鶏団子のうまみが出て、おいしさが増します。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(2/22)

 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、おひたし、含め煮、牛乳です。
 
 凍り豆腐はその名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたといわれています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味を付けて食べます。
 
 今日は、含め煮に入っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(2/21)

 今日の献立は、ごはん、お楽しみフライ、キャベツの昆布和え、すまし汁、牛乳です。
 今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り葉っぱが三枚あるのが特徴です。目や喉、皮膚などを丈夫にするカロテンを多く含む色の濃い野菜の仲間です。さわやかな香りは、気分を落ち着かせたり食欲を増したりする効果があるといわれています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007