最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:78
総数:96017
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

JAさんとの交流 絵の展示

画像1
11月11日にJAの皆さんと一緒に
大根やさつまいもを収穫しました。

その時の感動体験を5歳児ふじ組が描きました。

1月よりJA中筋支店のロビーに展示していただいています。

子供たち一人一人の思いがたくさん詰まった絵を
JA中筋支店に足を運び、是非ご覧になってください。
画像2

やる気満々

子供たちの笑顔や真剣な表情から
うきうきとした気持ちで
やりたいことに向かっていることが伺えます。

そのようなときは、自然に体も
しっかりと動いています。
画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園のうさぎちゃん達

みみくんとイチゴちゃんは、子供たちから大人気💛

「エサは、置かずに手にもってやったら食べるんよ!」
「こっちおいで!」

関わる中で感じたことを言葉で表現しながら
接している子供たちでした。

みみくんとイチゴちゃんも嬉しそうです。
画像1

自ら挑戦して・・・

友達が挑戦している姿に刺激を受けて
自発的に取り組んでいる子供たち。

コツをつかみ、進む距離が長くなることで
より楽しくなっているようです。
画像1画像2画像3

3学期 始業式

元気いっぱいの子供たちを迎えることができ
先生たちは、とても嬉しかったです。

園長先生から、新しい年に迎える歳神様や
十二支の話を聞きました。

子供たちや保護者の皆様方、地域の皆様方にとって
新しい年が、素敵な年になりますように。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今年の抱負

先生たちの今年の抱負を聞きました。

クラスに戻って、先生や友達に自分の抱負を
話してくれた子供もいましたね。

新しい年を迎え、自分の目標をもつことで
遊びや生活への意欲が増していくことでしょう。

子供たちが夢中になって取り組む姿を支え
自信につなげていきたいと思います。
画像1
画像2

暖かい日が差し込む園庭に・・・

子供たちの元気いっぱいの声が響いて
幼稚園に活気が溢れていました。

早速、自分たちで遊ぶ環境を整えていましたね。

明日も大好きなみんなのこと待っています!
いっぱい遊びましょうね。
画像1
画像2

ピカピカに

2学期にたくさん使った遊具を
みんなできれいにしました。

「ありがとう」と物に対する感謝の気持ちを
教師が傍で言葉にしていると・・・
頷きながら、一生懸命に手を動かしている
子供たちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

子供たちがワクワクドキドキ
楽しみにしていた会♪

先生たちの出し物
ミュージックベルのきれいな音色に
聞き入っている子供たちです♪♪

子供たちが作った作品も振り返ることで
友達の工夫やアイデアを知ることにも
つながっています。
画像1
画像2
画像3

サンタクロース登場に・・・

鈴の音がしたので・・・
「もしかして・・・・」と
子供たちの期待が一気に膨らみました✨

カーテンが開く瞬間の子供たちの
ワクワク感が表情からも伝わります。

画像1
画像2
画像3

サンタクロースに質問を

「サンタさんは、どうやってお家に入っているの?」
「トナカイは何匹いるの?」
「私たちが書いた手紙はどうやってサンタさんに届くの?」
「サンタさんは、なんでプレゼントを配っているの?」

聞きたいことを伝えると・・・
サンタさんが優しく丁寧に答えてくれました。

今日のサンタさんからのお話は
ずっと子供たちの心に残っていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

サンタさん ありがとう

サンタクロースさんからの
プレゼントを一人ずつもらって
大喜びの子供たちでした。

子供たちに夢と希望、笑顔を届けに
中筋幼稚園に来てくださって
ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

もう1回やろう!

発表会の楽しかった経験から、年長ふじ組さんが「すみれ組さんと一緒に劇をしたいな」と誘いに行く姿が
「この役をやりたい!」となりたい役を決め、自分たちで大道具や小物を準備していました。ふじ組さんがリードしながら、自然とセリフや動きが出ており、日頃から練習の様子や友達の姿をよく見ていることが分かります。異年齢や役を替えての劇遊び、とても新鮮で子供たちも繰り返しやり取りを楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

明日は生活発表会

子供たちが友達や先生と一緒に作りあげた生活発表会
いよいよ明日になりました

舞台の上の子供たち一人一人が主役です

お客様を前にドキドキすることと思いますが
大好きなお家の方に見守られて
その子なりの力がしっかりと発揮されますこと
心から願っています
画像1
画像2
画像3

応援が力に

幼稚園の花壇などをきれいにしてくださった後に
お客さんになって見てくださいました。

子供たちは、大喜びで、益々やる気もアップし
終わった後は、嬉しくてタッチをする姿が見られていました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会プログラム

画像1
劇で自分がなる役や舞台の様子などを
描いている子供たち

生活発表会への思いが
プログラムからも伝わってきます 
画像2

どこをきれいにしようかな・・・

「お家の人が来る場所をきれいにしよう!」
5歳児ふじ組さんは、みんなで考えて靴箱や手洗い場
テラスなどをきれいにしてくれていました。

4歳児すみれ組さんは、外掃除!
友達と一緒に楽しみながら葉っぱを集めていました。

明日、お家の方に見ていただけることが
とても楽しみで、待ち遠しい様子が
子供たちの一生懸命さから感じられました。
画像1
画像2
画像3

寒くなってきたけど、心は温かく

朝、正門近くで、ほっこり心が温まる場面を
たくさん目にします。

お家の方とのタッチやハグ、やりとりには
たくさんの愛が溢れていて・・・

子供たちは、安心して集団生活の中で
自分らしさを発揮できるようになっています。
画像1
画像2
画像3

気持ちよい朝のスタート

大好きなお家の方に見送られて
先生や友達の待っている保育室に
元気よく向かうことができています。

身支度を終えて野菜の水やりから
保育室に帰る後ろ姿も生き生きとしてますね。

朝のスタートは大事ですね💛
画像1
画像2
画像3

おべんとう準備の時間に・・・

「○○ってどういうこと?」と友達に聞くと
それに優しく答えようとする姿

「今日のお弁当に唐揚げ入ってるんよ!」
「私ね、大きくなったら、幼稚園の先生になるんだ!」

お弁当の準備をしながら
可愛らしいつぶやきが聞こえてきて・・・

じっくり話が聞きたくなったので、
傍に近づいて続きの話を聞かせてもらいました。



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349