最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:24
総数:95972
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

空高く・・・

凧が、風を受けて真上に揚がっていました。

走る速さを直線やカーブで調整しながら
凧揚げを楽しんでいた子供たちでした。

今度は、小学校の広いグラウンドに
行かせてもらいましょうね。
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクト

地域のお花屋さんが幼稚園に来てくださり
フラワーアレンジメントの体験教室を
開催してくださいました。

ストローと同じ長さのところを切ることなど
傍で丁寧に教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

いい匂いだね!

画像1
画像2
子供たちはきれいな花を優しく持って
そっと鼻に近づけ香りを楽しんでいました。

素敵な香りに癒されている様子が伺えます。

思い思いに・・・

一輪ずつ心を込めて生けていきました。

「お母さんにあげるんだ」
「きれいになってきた」

自分が思ったことや感じたことを
表現する子供たちの表情は
とても穏やかでした。
画像1
画像2
画像3

満足そうな子供たち

画像1
花にじっくり触れて向き合うことで
花への関心が高まり
親しみをもつことができたことを
子供たちの優しい表情から
感じ取ることができます。

お花のRinRinさん、充実した時間を
ありがとうございました。
画像2

4歳児 参観日

親子で一緒に凧を作りました。

自分のお気に入りの絵を丁寧に描くなど
おうちの方と役割分担しながら仕上げていきました。

揚がりますように・・・
画像1
画像2
画像3

凧あげ

風を受けてよく揚がった凧に大満足の子供たち。

繰り返す中で、思い切り走る心地よさを
味わっていました。

保護者の皆様も一緒に喜んでくださり
子供たちの満足感がより増したようでした。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

遊園地ができたよ!

画像1
個々の思いや考えを友達に伝えて
それが、つながってできた楽しい遊び場。

大きい組さんが作った遊園地に
招待された小さい組さんは大喜び!
画像2

試行錯誤しながら楽しいことを作り上げて・・・

迷路の場所に絵を描いて飾ったり
積み木でトンネルを作ったり・・・

いろいろなところに子供たちのアイデアや
工夫が見られます。

画像1
画像2
画像3

縄体操

体操の後に縄を使った遊びに毎日取り組んでいます。

縄の扱い方を繰り返す中で身に付け
用具を使った動きを楽しむようになってきています。
画像1
画像2
画像3

見ていても温かい気持ちに・・・

画像1
縄体操が終わると大きい組さんが
小さい組さんのところに駆け寄り・・・

優しく結び方を教えてあげています。

大きい組さんは、喜んでもらえることが自信に
小さい組さんは、大きい組さんへの
憧れの気持ちがぐんと膨らみます。
画像2

マラソン

今日は、ぽかぽかと暖かい日差しが
降り注いでいましたが、
これからの寒い時期、
毎日マラソンをしていきます。
画像1
画像2
画像3

新たなことに・・・

「これ、むずかしい・・・」と言いながらも
すぐにあきらめることなくチャレンジしている姿が・・・

その気持ちが、「どうやったら」と体の動かし方など
調整しながら前に進んでいく力になっていきます。
画像1

「よして」

画像1
ドッジボールに「よして」と言って参加する友達に
「いいよ」と気持ちよく答えて、友達を優しく迎え入れる
可愛らしい手の動きが印象的でした。

思いやりの気持ちが育っていますね。

画像2

だるまさん

筆を使って力強く、思い思いの表情を
伸び伸びと表現していました。
画像1画像2画像3

チャレンジ!

お正月遊びや縄跳びなど自分の目当てに向かって
「やってみよう!」と挑戦している子供たちです。

「継続は力なり」コツコツ取り組めば
必ずできるようになり、自信につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

うさぎの折り紙

先生の折り方をじっくり見て聞いて
可愛らしいうさぎの出来上がりです。

ひとつひとつ折り目をきれいにつけて
最後は・・・
個性豊かなうさぎの表情が
見られていました。
画像1
画像2
画像3

新しい体操

なかよし会で「ラーメン体操」をしました。
今までの体操にない動きやリズムに
子供たちは、心を躍らせ楽しみながら
体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

絵馬作り

願いごとを自分なりに考えて丁寧に書きました。
子供たちの強い意志が感じられる絵馬が
出来上がっていましたね。

干支のうさぎも折り紙で丁寧に折っていました。
願いごとが叶いますように✨
画像1
画像2
画像3

自分の目標に向かって・・・

画像1
「見て見て」と教師に声を掛けてくる言葉には
以前より乗る位置を高くしての挑戦意欲や
乗れるようになった喜びが込められています。

自分なりに体の使い方を工夫していることも
頑張っている姿から感じられました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349