最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:35
総数:130639
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

ひらひらゆられて(1年生)

画像1画像2
1年生の教室の後ろには、風にゆられて、ひらひら動く作品が掲示されていました。涼しげな感じを与えてくれます。

ごちそうパーティーをはじめよう(1年生)

画像1画像2
1年生の図工では、ねんどでごちそうを作ります。
ねんどを、ねじったり、細く伸ばしたり、丸めたりしながら、自分の思いついたごちそうを製作していました。

プールに入りました(1年生)

画像1画像2
1年生は今日、プールの学習がありました。子どもたちは、水を浴びて、プールに入る準備をします。そのあと、プールサイドにきちんと並んで整列します。

「上手な手洗い授業」(1年生)

画像1画像2
手洗いの仕方によって変わる手に残る菌の違いに、みんなとてもびっくりしていました。手洗いの大切さを感じることができました。

「上手な手洗い授業」(1年生)

画像1画像2
今日は1年生を対象に「上手な手洗い授業」が行われました。保健所から講師の先生が来て、上手な手洗の仕方について話を聞きました。

マット遊び(1年生)

画像1画像2
今日は1年生が合同で、体育館でマット遊びに取り組んでいました。動物歩きや前回りに意欲的にチャレンジしていました。

八木っ子まつりの準備(1年生)

画像1画像2
1年生の教室では、八木っ子まつりで行う学級紹介のビデオ制作に取り組んでいました。自分たちでアイデアを出し合って工夫しながら、作業を進めていました。

書写の時間(1年生)

画像1画像2
1年生の書写の時間では、「よ」や「め」のひらがなの書き方を学習していました。先生の声に合わせて、書く時のポイントを押さえながら、大きく手で文字を書きます。

算数「ばしょはどこかな?」(1年生)

画像1画像2
1年生の算数「ばしょはどこかな?」では、上から何番目や下から何番目など、ものの位置を表す言い方について学習していました。子どもたちは意欲的に手を上げて意見を発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010